コロナ禍で「住まい探しの条件」が変化する背景 在宅勤務が物件選びにも大きく影響している
東洋経済オンライン / 2020年8月5日 7時35分
緊急事態宣言下で収まりつつあった新型コロナの感染者数が、再び増加傾向にある。一方で、今まで以上に「新しい生活様式」が求められ、外出自粛でリスクを回避する人も増えつつある。withコロナでさまざまな業界が影響を受けているが、住宅市場はどういった状況になっているのだろうか? 市況データや消費者動向調査などを基に考えていこう。
首都圏の住宅の売買件数はコロナ禍で大きく減少した。不動産経済研究所によると、新築マンションの2020年上期(1~6月)の首都圏の供給戸数は対前年比で44.2%の減少。また、東日本不動産流通機構によると、中古マンションの2020年4~6月の首都圏の成約件数は対前年比で33.6%の減少と、いずれも大きく落ち込んでいる。
■withコロナで住宅市場に何が起きた?
売買件数が減少することは、想定されていた。緊急事態宣言後に、大手のデベロッパーのモデルルームはクローズして、新規集客を止めていたからだ。仲介会社も大手の系列会社では店舗をクローズしたところもあった。一方で、営業を続けていた中小の仲介会社は、問い合わせ自体は多いものの、外出自粛の影響で現地見学や契約などの人の動きが少なかったという。
売買の動きは鈍かったが、価格面ではどうだったのだろうか。不動産経済研究所の新築マンション2020年上期(1~6月)の首都圏全体の平均価格は6668万円(対前年比8.7%増)、㎡単価は103.1万円(同13.7%増)だった。なお首都圏を各地域別に見ると、東京都区部(同10.7%増)、都下(同0.7%増)、神奈川県(同2.5%増)、埼玉県(同6.1%増)、千葉県(同4.8%増)のいずれも対前年比で上昇している。
中古マンションの状況も見てみよう。東日本不動産流通機構の中古マンションの2020年4~6月の首都圏全体の成約㎡単価は、52.47万円(対前年比0.4%減)とほぼ横ばいだった。さらに東京都区部(対前年比0.7%増)と都下(同3.2%増)は横ばいか上昇で、神奈川県(同0.8%減)、埼玉県(同1.1%減)、千葉県(同0.8%減)は横ばいか微減だった。
注目したいのは、売買の件数は大きく落ち込んだが、価格はあまり下がっていないということだ。コロナ禍の影響は、今のところ価格には大きく働かなかったようだ。
もちろん住宅需要が縮小すれば、価格への影響も大きくなる。需要が縮小するのか気になるところだが、不動産ポータルサイト「SUUMO」の物件閲覧数は前年よりも増加しているという。コロナ禍でも多くの人が物件を探しているためだ。
この記事に関連するニュース
-
「郊外の戸建てに住んで車を持つ」昔ながらの価値観の良さを痛感したワケ
LIMO / 2021年1月16日 10時30分
-
マンション・戸建て「コロナ特需」のカラクリ 不況恐れた業界の予想は良い意味で裏切られた
東洋経済オンライン / 2021年1月12日 7時50分
-
マンションは「1LDKが主力の時代」は本当? 住宅ローン減税適用拡大で若年層が熱視線
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年1月7日 9時26分
-
新型コロナでテレワーク一般化 入社初日から在宅、体に変化、遊園地まで「職場」に
J-CASTトレンド / 2020年12月31日 20時0分
-
「痔薬」と「風邪薬」2020年伸びた商品はどっち? 生活スタイルが激変で、売れ筋に意外な動き
東洋経済オンライン / 2020年12月30日 11時30分
ランキング
-
1「被害者や遺族に特別休暇を」池袋暴走事故遺族・松永さん訴え 代理人も「厚労省の怠慢」
J-CASTニュース / 2021年1月19日 21時5分
-
2自宅療養死相次ぐ 入院1週間待ちも「調整難しい」
産経ニュース / 2021年1月19日 21時27分
-
3福岡女性客殺害で15歳少年逆送 鹿児島家裁決定、裁判員裁判へ
共同通信 / 2021年1月19日 20時13分
-
4「マスク警察」が進化!? 「不織布マスク警察」が登場、極端な意見「反発的な行動を招く恐れ」と警鐘も
夕刊フジ / 2021年1月19日 17時11分
-
5コンビニ店員「買い物ですか」…言葉を詰まらせる女性「サイトから退会できない」
読売新聞 / 2021年1月20日 7時24分