今夏ゼロ、18きっぷで乗れる夜行列車の衰退史 この夏は「快速ムーンライトながら」も運休
東洋経済オンライン / 2020年8月5日 7時40分
青春18きっぷがJRのみどりの窓口や指定席券売機などで発売中だ。
JRの在来線の普通・快速列車が1日乗り放題のチケットが5回分入ったこのきっぷの価格は1万2050円。1日あたり2410円。東京から大阪までは普通列車や快速列車を乗り継げば9時間ほどで行くことができ、2410円で移動が可能だ。
そんな格安なきっぷだが、東北、北陸、九州の各新幹線と並行する区間がJR線から第3セクター線に転換されて乗車が不可能になった。青函トンネル区間も在来線による運行がなくなり「北海道新幹線オプション券」を購入しなければならないなど、年々遠くまで旅するために活用したいユーザーにとっては使い勝手が悪くなっている。
■青春18きっぷの使い勝手がさらに悪くなった
そしてこの夏、青春18きっぷの使い勝手がさらに悪くなることが起こった。
夜行の快速・普通列車の運行休止である。
新型コロナウイルスの影響で、利用者が少なくなると判断したのだろう。これまで、青春18きっぷが使えるシーズンに東京―名古屋―大垣間で運転されていた「快速ムーンライトながら」の運行を休止したのだ。三重県熊野市の熊野大花火大会、そして長野県諏訪市の諏訪湖花火大会が中止されたことで、大会後に運行されていた臨時列車も運行を取りやめ。青春18きっぷを使って乗ることができる夜行列車が0となった。
夜行列車を活用すると効率よく遠くへ行ける。これまでは「快速ムーンライトながら」を利用すれば東京から九州の博多や熊本まで3980円で移動することができた(指定券代込み。東京から代々木上原まで東京メトロ、代々木上原から小田原まで小田急利用)。ところが、この夏は山口県の厚狭までしかいけなくなった(ただ、指定券の購入などがいらないので2410円で行ける)。
この夏の時刻表からは夜行の快速・普通列車の姿は消えたが、古い時刻表を見ると、夜行の快速・普通列車が走っている。そこで青春18きっぷが発売された1982年以降の「青春18きっぷで乗ることができた夜行列車」の本数を調査。いつごろから本数が減って夜行快速・普通列車が0本になったのか、その推移を調べてみた。
なお今回は以下の条件に当てはまるものをカウントしている。
★青春18きっぷの有効期間内に運転されるもの
★始発駅を深夜1時59分までに出発するもの
★終着駅に早朝4時以降に到着するもの
★朝4時より前に終着駅に着くものでも、1時間以内に接続するものがあればOK
★初詣列車は除外
■1982年には21本もあった
この記事に関連するニュース
-
JR・私鉄各社、2021年3月13日ダイヤ改正 第38回 JR八戸線・花輪線など輸送体系を見直し - IGR&青い森鉄道で変更も
マイナビニュース / 2021年1月17日 21時35分
-
JR・私鉄各社、2021年3月13日ダイヤ改正 第37回 JR東日本、快速「はまゆり」すべて松倉駅に停車 - 運転時刻変更も
マイナビニュース / 2021年1月11日 21時33分
-
JR・私鉄各社、2021年3月13日ダイヤ改正 第31回 JR西日本、湖西線・嵯峨野線 京都駅発着の普通列車など一部見直し
マイナビニュース / 2020年12月30日 16時40分
-
「ムーンライトながら」の今後は 冬運行なし 車両引退…消えていったムーンライトたち
乗りものニュース / 2020年12月27日 14時10分
-
さよなら「有明」、通勤列車も様変わり 鉄道ファンが注目した「JRグループ2021年春のダイヤ改正」
ねとらぼ / 2020年12月22日 13時24分
ランキング
-
1東京五輪中止なら「湾岸タワマン」の価格相場は本当に下がるのか
NEWSポストセブン / 2021年1月20日 7時5分
-
2「鬼滅の刃」ブームに陰り? グッズ「定価割れ」コミック全巻セットも値下げ出品
J-CASTトレンド / 2021年1月19日 20時0分
-
3サイゼ社長の「ふざけんな」は当然 時短要請と協力金が批判されまくるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月20日 6時30分
-
44月から「税込表示」が義務化 ”税別”のユニクロは実質値下げ? アパレルが逃れられない呪縛
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月20日 5時5分
-
5国の責任問う原発訴訟、「本丸」高裁判決の行方 判決次第では、国の原発政策は行き詰まりも
東洋経済オンライン / 2021年1月20日 7時30分