スバル「新型レヴォーグ」乗って感じた超絶進化 第一印象は「塊感」!試乗でみえた変化とは?
東洋経済オンライン / 2020年9月10日 10時10分
スバルのステーションワゴン「レヴォーグ」の2代目が登場した。水平対向4気筒の新開発1.8Lターボエンジンと80%の部品を新しくしたCVT(Continuously Variable Transmission/無段変速機)、そして随所に見直しを受けたスバルグローバルプラットフォーム(車体の土台)と高剛性ボディ(車体の上屋)をそれぞれ組み合わせた。スバルが誇る先進安全技術群「アイサイト」も大幅に進化。その名は「アイサイトX」だ。
新型レヴォーグの第一印象は、ずばり「塊感」。2019年の東京モーターショーで初対面した「レヴォーグプロトタイプ」とほぼ同じだ。
「これまでお客様からは“スバルのショーモデルはカッコイイけど、市販車になるとずいぶんおとなしくなって残念”と言われてきました。が、今回は失望させません。そのままのスタイルです!」。この言葉は、8月初旬に開催された「新型レヴォーグプロトタイプ試乗会」の取材会場で、説明を担当してくれた技術者の方々から幾度となく聞かれた。
■大きな変化を遂げた車内環境
新型レヴォーグ(カッコ内は従来型)のスリーサイズは全長4755(4690)㎜×全幅1795(1780)㎜×全高1480~1500(1470~1500)㎜。全長で65㎜、全幅で15㎜ほど従来型よりも大きくなった。ホイールベースは2670(2650)㎜、前/後トレッドは1550(1530)㎜/1545(1540)㎜と、こちらも僅かに拡大。
見た目の塊感が増したのは、全長が少し伸び、タイヤがより四隅に踏ん張るようになったことに加えて、ボディ前後のフェンダー付近が立体的な造形になったからだ。装着タイヤサイズは215/50R17と225/45R18で、こちらは従来型を踏襲する。
数値や見た目以上に大きな変化をみせたのは車内環境だ。一見すると、縦長11.6インチのセンターインフォメーション(新規採用)が大きな違いのように思えるが、従来型では中央上部に位置していたマルチファンクションディスプレイがなくなり(これまでの表示内容はセンターインフォメーションと12.3インチのフル液晶メーターに分散表示)、周辺のデザインがすっきりしたことで運転席からの視界もずっと広くなった。
エアコン吹き出し口にはじまり、各部には新しいデザイン処理が施されインパネ全体の圧迫感も格段に小さくなった。また、上半身を左側に大きく捻転させた際の視界も従来型以上にしっかり確保され、大きな鏡面をもつドアミラーの視認性も非常に高い。0次安全を大切にするスバルらしい造り込みだ。
この記事に関連するニュース
-
2代目レヴォーグ、ターザン山田がぶった斬る レーサーがカーオブザイヤーの実力をチェック
東洋経済オンライン / 2021年1月19日 7時40分
-
SUV気分が楽しめればヨシ! 世界的に人気のクロスオーバー車5選
くるまのニュース / 2021年1月18日 6時10分
-
まさに奇跡の国産機!筋金入りスバリストの新型レヴォーグ評
日刊SPA! / 2021年1月17日 8時51分
-
スバル 新型アウトバックが2021年初夏に登場!? フルモデルチェンジでアイサイトXも搭載か
MōTA / 2021年1月11日 17時0分
-
「レヴォーグGT EX」348万円台が安いと言える訳 2代目は全ての面で長足の進歩を遂げ、隙がない
東洋経済オンライン / 2020年12月30日 7時40分
ランキング
-
1これってOK? NG? 意外と知らない「正しい」シャンプーの方法
オールアバウト / 2021年1月24日 20時45分
-
2自宅のWiFiが遅い原因と3つの解決策
lifehacker / 2021年1月21日 22時5分
-
3スマホで貯まる! 知らないと損するポイ活&電子マネーのコツ 第5回 Pontaポイント・Tポイントを上手に貯める方法って?
マイナビニュース / 2021年1月25日 11時0分
-
4新線開通で沸く「綱島」かつては温泉も湧いた街 今は築160年超の古民家やApple研究施設が混在
東洋経済オンライン / 2021年1月24日 15時0分
-
5ストレスに寝不足…歯科医が警鐘「インプラント治療が失敗する人」の意外な特徴
プレジデントオンライン / 2021年1月24日 11時15分