年200万円も可能「在宅副業する人」の稼ぎ事情 デジタル小商いで一儲け!在宅仕事の単価一覧
東洋経済オンライン / 2020年11月30日 7時30分
出張禁止、在宅勤務の比率引き上げ……。新型コロナウイルスの感染再拡大でビジネスパーソンの在宅時間は増えている。そんなウィズ・コロナ時代には、自宅のパソコンで仕事のほとんどが完結する、デジタル小商いの“在宅仕事”での副業を希望する人が多い。どんな仕事があり、いくら稼げるのか。
週刊東洋経済11月30日発売号は「在宅仕事図鑑」を特集。全貌を見ていこう。
下図は在宅仕事の案件数と報酬の目安を示したもの。右へ行くほど案件数が多く、上へ行くほど報酬は高い。インターネット上で仕事を仲介している複数のスキルシェアサービスの情報を基に本誌が独自集計をした。
(外部配信先では図を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)
■高単価・高需要の「IT系」仕事
まず、単価は低いが仕事の需要が多い仕事としては、図の「事務系」のデータ収集・打ち込みやテープ起こし、「ライティング・広告系」の記事作成や翻訳などがある。これらは“コツコツ型”といえるだろう。
仕事量に応じて報酬も上がる仕事が多いため、地道に仕事を重ねれば高額報酬も夢ではない。初めはスキルがなくても、独学や短期間の講習受講などで身に付けることが可能なため、「自分には特技がない」と悩む人におすすめだ。
対して、単価が高く需要も高い仕事は、「IT系」が圧倒的に多い。ホームページ(EC〈ネット通販〉サイト)制作、会計などのソフトウェア開発、Webデザインなどが該当する。大型の開発案件であれば1件で数十万円以上の高額報酬を受け取ることも可能だ。それなりに専門的なスキルが求められるため、ITエンジニアが本業の人に向いている。“スキル活用型”の仕事といえよう。動画撮影・編集などの「写真・映像系」もここに入る。漫画・イラスト作成やロゴ作成などの「デザイン系」の仕事もスキルが必要だが、単価はIT系に比べると低めだ。
仕事の案件数はそれほど多くないが、1件当たり数十万円と高額な報酬を期待できるのが「コンサルティング系」。個人や企業経営者に助言する仕事とあって、求められる専門性は高い。コンサルタント、税理士、企業の幹部など本業でも高収入な人向けの“ハイキャリア型”の仕事だ。独立して起業し、本業と副業の境目がはっきりしていないというケースも多い。
中でも需要が伸びているのはスキル活用型に分類したEC関連の仕事だ。スキルシェアサービス大手のクラウドワークスによれば、新型コロナウイルスの感染が拡大した今年1~6月、EC関連の仕事発注件数は、前年の同時期と比べて1.2倍の5640件に達した。その6割が法人からの発注だ。
この記事に関連するニュース
-
在宅で企業が買うWebサービス作った3人の稼業 個人開発の実践者に聞くマネタイズのヒント
東洋経済オンライン / 2021年1月16日 7時20分
-
「手続きしないと罰則も」副業するなら必ず知っておきたい社会保険と税金の話
プレジデントオンライン / 2021年1月14日 11時15分
-
経験こそ副業の最大の武器。幾多の転職を経てわかった「強み」の見つけ方
lifehacker / 2021年1月12日 20時0分
-
大副業時代の先には「退職」概念がなくなる 企業はモノクロ組織からカラフル組織へと転換することが鍵
PR TIMES / 2021年1月5日 12時45分
-
みんなの副業収入はどのくらい? 副業経験で感じた稼ぐ難しさ
LIMO / 2021年1月5日 11時30分
ランキング
-
1「こんな会社辞めてやる!」と思った理由1位は?残念な上司4パターン
LIMO / 2021年1月22日 11時35分
-
2「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング
東洋経済オンライン / 2021年1月22日 7時40分
-
3取引ない新規口座に手数料 三菱UFJ銀行、7月以降
共同通信 / 2021年1月22日 11時58分
-
4イーロン・マスクも脱出 “最先端の街・シリコンバレー”は過去のものとなるのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月21日 8時0分
-
5毎日新聞、資本金を1億円に減額 中小企業扱い、税優遇措置も
共同通信 / 2021年1月21日 23時52分