バイデン政権にアジア政策転換が求められる訳 米国は新たなリバランシング戦略を追求せよ
東洋経済オンライン / 2020年12月28日 8時30分
そのうえ、東アジアの国・地域はコロナ危機を世界のどこよりも機敏かつ効果的に対処している。コロナ後の世界は、その重心を西欧から東アジアへと一段と移していくに違いない。世界がアジアを追わなければならなくなるだろう。バイデン政権のアジア重視もまたその表れとみるべきである。求められるのは、アジアの新たな戦略環境の激変に応えるべく、アジアとともにアジアの安定と平和を構築するためのリバランシング戦略である。
■アメリカのアジア・リバランシングの歴史
アメリカは、戦後、国際戦略環境の激変に対して、大胆なアジア・リバランシング戦略を追求し、地域の安定と平和を構築してきた。
最初のリバランシングは、戦後、トルーマン政権が冷戦の到来を背景に追求した。それを構想したのは、対ソ封じ込め論を提唱したジョージ・ケナン国務省政策企画局長だった。ケナンは満州事変から太平洋戦争に至る1930~1940年代のアジア戦略を根本的に見直し、それまでの中国重視のアジア政策を日本重視に切り替える“逆コース”を提言した。4年間近く敵味方で戦った日米は、戦後5年強で同盟国となった。日本はその後、ブレトンウッズ体制に迎え入れられた。それが戦後の日本の経済の奇跡を生んだ。
次のリバランシングは1970年代初頭のニクソン政権の対中接近政策である。ニクソン・キッシンジャーによるこの対中関与政策は対ソ勢力均衡とベトナムからの撤退を企図して中国と提携する戦略再編だった。中国はアジア太平洋におけるアメリカの軍事プレゼンスを事実上黙認し、その後、アメリカは中国と国交を樹立した。
中国は、アメリカ主導の国際秩序を受け入れ、改革・開放に向かった。それが鄧小平の中国の経済の奇跡をもたらした。アメリカは、この第1のリバランシングの上に第2のリバランシングを積み上げたことで70年に及ぶアジア太平洋の長い平和を築き上げたのである。
アメリカがアジア戦略において再びリバランシングの必要性を感じたのは2010年代のオバマ政権においてである。それは、中国の攻勢に応えるため地域の同盟国・友好国との防衛協力強化と海軍力の増強を図ったものだった。国防総省は2012年1月の国防戦略指針でアジア太平洋と大西洋における米海軍の艦艇配備を5対5から6対4にする”ピボット“を打ち出した。
しかし、オバマ政権のリバランシングは不発に終わった。オバマ政権の8年間、アメリカのアジア太平洋における兵力規模はほとんど変わらなかったし、国防予算の圧縮で調達や訓練の関連予算も切り詰められた。
■オバマ・リバランシングが成功しなかった理由
この記事に関連するニュース
-
分断する世界で日本に求められる役割とは何か 大きく変動した日米中めぐる国際秩序の本質
東洋経済オンライン / 2021年4月20日 7時20分
-
中国とどう付き合うべきなのか……米中のはざまにいる日本の“憂鬱”~日米首脳会談いよいよ始まる
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年4月16日 17時40分
-
中西輝政氏が徹底解説「米中新冷戦の地政学」中国指導部で習近平への懸念が噴出 台湾、ウイグル、香港問題…
文春オンライン / 2021年4月11日 6時0分
-
中西輝政氏緊急提言《米中新冷戦》第1ラウンドは米国の“作戦勝ち” バイデン政権はなぜ対中強硬路線に舵を切ったか
文春オンライン / 2021年4月11日 6時0分
-
「菅首相」にアメリカが妙に期待している理由 バイデン氏が初めて直接会談する外国首脳に
東洋経済オンライン / 2021年4月3日 11時15分
ランキング
-
1アイドルユニット脱退で「違約金1千万円」 事務所と元メンバーが法廷闘争
弁護士ドットコムニュース / 2021年4月20日 10時45分
-
2「謹んで将軍様のジープを拝借します」6億円分の中古重機に三菱パジェロ…水谷功による金正日への“裏工作”とは
文春オンライン / 2021年4月19日 17時0分
-
3豚の殺処分中、獣医師の注射針が県職員に刺さる…救急搬送され作業中止
読売新聞 / 2021年4月20日 6時12分
-
4大阪ミナミの「カニオブジェ」破壊男の動機 そして店が被害届を取り下げた理由
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年4月20日 9時26分
-
5居酒屋に「堂々と振る舞って」…小池都知事、新宿で感染対策の見回り
読売新聞 / 2021年4月19日 21時50分