アメリカを待ち受ける「2月9日弾劾ショック」 「普通の子」バイデン大統領を待ち受ける茨の道
東洋経済オンライン / 2021年1月30日 15時0分
1月20日に行われたアメリカ大統領就任式に関して、ネット界で騒がれたネタが2つある。いずれもジョー・バイデン新大統領とは無関係なものであった。
■「バーニー」と「アマンダ」が目立った米大統領就任式
ひとつは来賓席に座っていたバーニー・サンダース上院議員である。ご列席の皆さんがドレスアップして、そろって高そうなスーツを着ている中で、厚手のパーカーを着込んでマスクをし、手には大きなミトン(台所にある鍋つまみみたいなやつ!)をしている。いかにも寒そうに、周囲から少し離れてパイプ椅子にぽつんと座っている。まるで近所の郵便局に出かけた老人が、何かの手違いで大統領就任式に紛れ込んだような風情である。
そこだけ癒やされるような風景だったお陰で、たちまち「バーニーのミトン」をさまざまにコラージュした写真がネット上に出回った 。その後、この茶色のミトンはペットボトルの廃材を使ったもので、地元支持者によるお手製プレゼントをバーニーが愛用しているのだと判明し、好感度は急上昇した。
そういえばこのバーニー爺さんについて、約1年前の当欄「トランプVSバーニーならトランプの圧勝なのか」でこんなことを寄稿したものである 。「民主社会主義者」を自称するサンダース上院議員は、その時期には完全に民主党大統領候補のフロントランナーだったのだ。その後は紆余曲折を経て、アメリカ大統領に就任したのはバイデン爺さんのほうだった。その就任式で話題をさらったのが「バーニーのミトン」であったことは、2020年選挙における別の可能性を思い起こさせるものであった。
もうひとつ、圧倒的な存在感を見せつけたのは22歳の女性詩人、アマンダ・ゴーマン氏である。大統領就任式で詩が朗読されるのは長年の伝統のひとつだが、彼女は大統領夫人となるジル・バイデン博士から直接に依頼を受け、この大舞台に新作『私たちが登る丘』(The Hill We Climb)を披露することとなった。もちろん史上最年少の挑戦である。
多くの人が見守る中で、彼女が読み上げた詩の中身はと言えば……いや、これはもう実物をご覧いただくのがよろしかろう。すでに日本語字幕付きでユーチューブに載っている 。ご列席のセレブたちまでもが、彼女に圧倒されている様子がよく伝わってくる。
■アマンダ・ゴーマンは「オバマの再来」
筆者もまた、しびれてしまった。正直言って、午前1時半に目覚ましをかけて見始めたせいもあって、バイデン新大統領が何を言ったかなどはほとんど印象に残っていない。それでも彼女のパフォーマンスには度肝を抜かれた。
この記事に関連するニュース
-
バイデン氏、共和支持なしでもインフラ計画推進へ=米エネルギー長官
ロイター / 2021年4月5日 7時38分
-
米中衝突の危機は2022年2月以降にやって来る? バイデン政権の「次の注目点」は日米首脳会談だ
東洋経済オンライン / 2021年4月3日 8時30分
-
米共和上院トップ、インフラ計画は「誤った処方箋」 反対表明
ロイター / 2021年4月2日 5時48分
-
「下手をするとトランプ復活の可能性」バイデン大統領が絶対やってはいけないこと
プレジデントオンライン / 2021年4月1日 8時15分
-
焦点:来年の米中間選挙、共和党員が頼るトランプ氏の神通力
ロイター / 2021年3月22日 16時37分
ランキング
-
1堀江貴文「働き方改革が進んだ先に起こること」 テレワークであぶりだされる「いらない社員」
東洋経済オンライン / 2021年4月16日 17時0分
-
2セブン&アイ、異例決算で見えた「お荷物」の明暗 中計の発表を再び延期、決算説明会はなし
東洋経済オンライン / 2021年4月16日 7時10分
-
3スエズ運河を封鎖した海運会社の株価が28%も上がった理由
Business Insider Japan / 2021年4月16日 10時30分
-
4新疆ウイグル人権問題 関与が疑われる「日本企業14社」の苦慮
NEWSポストセブン / 2021年4月16日 16時5分
-
5世界の外貨準備運用でドル離れが進んでいる 各国政府の準備資産はどこに向かっているのか
東洋経済オンライン / 2021年4月16日 9時0分