日産「新型ノート」、買うならどのグレード? 事実上はSとXの2択、ハイパワーな4WDにも注目
東洋経済オンライン / 2021年2月9日 9時0分
2005年に初代モデルが登場し、2016年11月の2代目モデルビッグマイナーチェンジ時に「e-POWER」モデルを追加したことで、瞬く間に人気車種の階段を駆け上った日産「ノート」。
e-POWERとは、エンジンで発電し、モーターで駆動するといういわゆる「シリーズハイブリッド方式」を採用したハイブリッド車であるが、リーフなどで培った電動化技術を応用し、EVライクな走り味を面倒な充電なしで楽しめる“電気自動車の新しいカタチ”という点が高く評価されたのだった。
そんなノートが待望のフルモデルチェンジを果たし、11月24日に3代目を発表した。3代目モデルは、プラットフォームも一新し、e-POWER専売モデルとなったが、果たして購入するならどのグレードがオススメなのだろうか?12月23日に遅れて4WDモデルも発表され、新型ノートのグレードが出そろったところで狙い目を考えていく。
■3グレードが用意されるが、実質は「S」と「X」の2択
新型ノートには、下から「F」、「S」、「X」の3グレードが用意されるが(カスタマイズカーのAUTECHは後述する)、ここで面白いのが価格だ。カタログの表記上、もっともロアグレードとなる「F」が205万4800円なのに対し、「S」は202万9500円とロアグレードのほうが安くなっているのである。
実は「F」グレードは燃費性能に特化したグレードであり、WLTCモード燃費28.4km/Lの他グレードに対して29.5km/Lという数値をマークしている。そのため、他グレードよりも4L少ない32Lの専用燃料タンクや、エアコンの使用率を下げるためか、上級グレード同様にフロントドアガラスにIRカット&スーパーUVカット断熱グリーンガラスを標準装備しており、そのぶん価格が上昇しているというわけだ。
ただし、メーカーオプションは、LEDヘッドライトのみが設定されているだけで、そのほかの装備は選択することすらかなわないため、日常的に使うのであれば「F」グレードは除外しても問題ないだろう。
一方で「S」と「X」の価格差は15万7300円となるが、変更点の中心は内装のシート表皮がグラデーショントリコットになって加飾が追加されたり、シャークフィンアンテナや16インチタイヤが標準となったりと内外装のアップグレードが中心となる。
しかし、日産自慢の「プロパイロット」は、「X」グレードでのみメーカーオプションで選択できるようになっているため、プロパイロットは欲しいと考えるユーザーは必然的に「X」を選ぶ必要がでてきてしまう。逆にプロパイロットまでは必要ないという人であれば、「S」グレードでも十分満足できることだろう。プロパイロットの必要性で「S」と「X」を選べばよいので、グレード選びは非常にシンプルでわかりやすい。
この記事に関連するニュース
-
トヨタ・日産・ホンダが小型SUVで頂上決戦!? ヤリスクロス・キックス・新型ヴェゼルの違いとは?
くるまのニュース / 2021年4月15日 14時10分
-
ファミリー向けはイヤ! お父さんも納得のクールでカッコ良いミニバン5選
くるまのニュース / 2021年4月11日 6時10分
-
日産ガソリン車早くも無くす? なぜ新型車「ノート」「キックス」はHV専用車になったのか
くるまのニュース / 2021年4月9日 7時10分
-
VW新型「パサート」日本上陸! ヴァリアントとオールトラックも同時に登場
くるまのニュース / 2021年4月6日 11時50分
-
希少な5ナンバーステーションワゴン、ホンダ シャトル! 広い室内と優しい価格はファミリー層にうってつけだ
MōTA / 2021年3月24日 11時50分
ランキング
-
1「飛行機で私の座席を蹴りまくる後ろの子供。『静かにして』と伝えると、その子の父親が私の腕を...」(50代女性・大阪府)
Jタウンネット / 2021年4月20日 20時0分
-
2使うと“おじさん認定”の絵文字にネット衝撃 羽鳥慎一は「すごい使っちゃう…」
しらべぇ / 2021年4月21日 14時30分
-
3【500円テイクアウト】「コメダ」「ケンタ」「マック」高コスパで人気沸騰中
LIMO / 2021年4月20日 10時45分
-
4KFCに最大650円もお得な「GWパック」!オリジナルチキンと新作パイ、一緒に楽しめるよ。
東京バーゲンマニア / 2021年4月20日 18時57分
-
5「カルディ」マニアが推薦 ぜひ試してほしい5つの「リピ買い商品」
NEWSポストセブン / 2021年4月21日 7時5分