生涯給料「東京除く関東311社」最新ランキング 対象企業の生涯給料を平均すると2億1261万円
東洋経済オンライン / 2021年2月11日 7時50分
2022年卒業予定の学生の就職活動が、3月から本格的にスタートする。東洋経済オンラインは、独自に算出した全上場企業の「生涯給料」をまとめている。生涯給料とは、新卒で入社して定年まで働いたときに取得できる総額のことだ。これまで「東京都トップ500社」・「東京都ワースト500社」などのランキングを紹介してきたが、今回は「東京を除く関東」に本社を置く会社のランキングをお届けする。
集計の対象としたのは、『会社四季報』に掲載しているうち、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木の各県に本社を置く企業320社。単体の従業員数が20人に満たない場合や、平均賃金の発表がない企業は除いた。
各社直近の有価証券報告書の公開データと、厚生労働省が調査・公表している「令和元年賃金構造基本統計調査」の5歳刻み賃金額(所定内給与+賞与)から業種分類ごとに賃金カーブを算出し、それを各企業の平均年収と年齢に当てはめて試算した。あくまで理論的に割り出した推計値ながら、一定の目安となるはずだ。
グループ企業については、連結ベースの年収を算出するのがベストだが、基データとして使用している有価証券報告書のデータが提出会社のものであるため、単体の年収数字となっている。
なお、本社の中枢機能を担う社員しかいないケースの多い、年収が製造現場などの実態より上振れる傾向にある純粋持ち株会社も一部除いた。従業員数、年収、年齢で欠落データがある企業も一部除外している。
また、ランキング表内で社名末尾に「*」のある会社は主要子会社のデータを採用している。
■トップは東京汽船の3億5317万円
神奈川県に本社を置く企業が上位にランクインしており、10社のうち6社を占めた。1位は東京汽船の3億5317万円。東京湾全域に展開する曳船大手で国内2位という会社だ。2位は千代田化工建設の3億1465万円。大手プラントエンジニアリング会社で、液化天然ガス(LNG)工事で豊富な実績を持つ。超有名企業では横浜に本社を置く日産自動車が4位(3億0541万円)に入った。
311社の生涯給料を単純平均すると2億1261万円。全国平均の2億2613万円と比べると少し落ちる結果となった。
一方、平均年齢が極端に高くなっているケースなど、会社によっては専門職や定年後の再雇用社員などを集計対象に含み、平均年収や平均年齢との関係から、推計値といわゆる正社員の実態との乖離がある場合もありうる点には注意いただきたい。
東洋経済オンライン編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
物価は上昇しても「給料」は上がらない、根本的な問題
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月13日 7時44分
-
東洋紡×オンワードHD 外出自粛が直撃の繊維大手2社を比較【ライバル企業の生涯給与】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年4月7日 9時26分
-
ニップン×昭和産業 家庭料理に欠かせない製粉大手を比較【ライバル企業の生涯給与】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月31日 9時26分
-
日本ユニシス×野村総合研究所 IT社会を支えるSI大手を比較【ライバル企業の生涯給与】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月24日 9時26分
-
10年で「年収がガクンと減った」会社ランキング 景気が上向きだった10年でも苦戦している企業
東洋経済オンライン / 2021年3月22日 8時0分
ランキング
-
1公務員はやっぱり恵まれている? 平均給与月額は会社員といくら違うか
LIMO / 2021年4月17日 11時35分
-
2「タイ~ヤマルゼン」の人が社長になっていた! CM出演後の「出世ぶり」に反響→詳しい話を本人に聞いた
J-CASTニュース / 2021年4月17日 8時0分
-
3佐川の新EVは「中国車」じゃない? 日本発のファブレス方式でEV市場の覇権を狙う
くるまのニュース / 2021年4月16日 9時10分
-
4テレビ背面にHDDや電源タップを置ける棚。整理整頓もお掃除もラクラク
GIZMODO / 2021年4月17日 15時0分
-
5いじめのピークは「小2」低年齢化の衝撃の実態 10年前は中1だったのがなぜ変化したのか
東洋経済オンライン / 2021年4月17日 11時0分