あと3日!まだ間に合う「ふるさと納税」攻略法 超初心者でも実践できるよう3ステップで解説
東洋経済オンライン / 2021年12月29日 16時0分
マネー初心者は株や不動産投資などに手を出しても失敗するのがオチ。
新著『お金の増やし方』では、誰でも始められる「お金の増やし方」を、FPの西山美紀さんが解説しています。
西山さんによると、まず取りかかるべきは「スマホや光熱費などの現状を見直して、安い会社やプランに乗り換える」「ふるさと納税、医療費控除などのお得な制度をしっかりモレなく利用する」「積立投資やつみたてNISAなどのほったらかし投資にトライ」という3つのアクションだといいます。
本稿では、同書から一部を抜粋・再構成しお届けします。
■実質負担2000円で特産品がもらえる
「ふるさと納税で特産品のお肉やお米をもらった!」という声を最近よく聞きませんか? 応援したい自治体に寄付をする「ふるさと納税」。寄付をして手続きをすることで、年間2000円を超えた金額に対して、所得税や住民税の還付や控除を受けられ、さらに、お礼として自治体から特産品などを受けとれる制度です。例えば、A市に1万円寄付したとします。税金を先払いしたことになり、確定申告などの手続きによって8000円が戻ります。さらに寄付の際に選んだA市の自慢のお肉やフルーツなどの返礼品が届く仕組みです。
自己負担額を2000円におさめるには、家族構成や年収などによって、寄付金額の上限額があります。自分の上限額は、総務省のHPにある表でもおおまかにわかりますし、ポータルサイトのシミュレーションで、詳しく調べることもできます。手続きが面倒だと感じる人も多いですが、「やってみたら拍子抜けするほど簡単だった」という人が多数。ぜひ試してみてください。
ふるさと納税の仕組み
控除対象になる上限額までの寄付なら、自己負担額2000円を超えた金額が所得税と住民税から控除されます。「ワンストップ特例制度」の場合は、住民税からの控除のみです。
実際に、ふるさと納税をしてみましょう。まず、実質負担2000円でできる「寄付上限額」の目安を確認してから、ポータルサイトから応援したい自治体や欲しい返礼品を選んで寄付をします。その後、「寄付金受領証明書」が届くので大切に保管しましょう。
会社員なら「ワンストップ特例制度」という、確定申告をしないで自治体と書類のやりとりだけですむ手続き方法もありますが、いくつか条件があるので(95ページ参照)「確定申告前提」がおすすめです。地方を応援しながら、特産品を受けとれるうれしい制度、ぜひ試してみてください。
■ふるさと納税をする際の3STEP
この記事に関連するニュース
-
長良川薪能応援寄附金(ふるさと納税型クラウドファンディング)の募集
DreamNews / 2022年5月10日 10時0分
-
年末調整をした会社員が、確定申告をしてさらにお金が戻るケースとは?
ファイナンシャルフィールド / 2022年5月6日 23時30分
-
ふるさと納税で損をする!? ワンストップ特例を利用した際の注意点を解説
ファイナンシャルフィールド / 2022年4月29日 4時30分
-
住宅ローン減税とふるさと納税の併用で"思わぬ損"をしている人の特徴
プレジデントオンライン / 2022年4月28日 11時15分
-
食費や日用品代を浮かして節約! 「ふるさと納税」のキホンを解説
ananweb / 2022年4月24日 18時40分
ランキング
-
1男女賃金格差の開示、従業員301人以上の企業に義務化へ…初回は来年4月以降
読売新聞 / 2022年5月21日 18時54分
-
2個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず
読売新聞 / 2022年5月22日 9時29分
-
3スターフライヤーはなぜ「ペットの飼い主需要」を狙うのか? 社長に聞いてみた
乗りものニュース / 2022年5月21日 16時12分
-
4セブン-イレブンなどで「飯田商店 しょうゆらぁ麺」発売 人気ラーメン店の味をカップ麺で再現
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月21日 16時35分
-
5小田急百貨店新宿店本館の営業終了惜しむ声続々 再開発に伴う工事で「また新宿駅迷路になるのか」との心配も
iza(イザ!) / 2022年5月21日 15時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
