2022年、不調知らずの体を維持する最強の食テク 最も多く摂るべき栄養素は意外なアレだった
東洋経済オンライン / 2022年1月15日 13時30分
リモートワークで増えた体重を落としたい、低下した体力をなんとかしたい、筋力をつけたい……。日々の生活の中でそう感じている人は少なくないはず。そこで、テレビや雑誌などのメディアで健康情報を発信するトレーナーの坂詰真二さんが、疲れない体、引き締まった体、自信がもてる体をつくるメソッドを伝授するシリーズ。3回目は「ヘルシーな食生活で最も大事なこと」について解説します。
健康の3要素は「運動、栄養、休養」といわれており、飲食および消化吸収、そして排泄まで含めた栄養は、健康な体と心にとって不可欠な要素です。巷ではさまざまな健康食、ダイエット法に関する情報があふれていますが、健康的な食事の基本はバランスのよい食事です。
では、私たちが栄養バランスのよい食生活のために、最も多く摂るべき栄養素は次のうちどれでしょうか?
A タンパク質
B 糖質
C 脂質
■健康的な食事に欠かせない栄養素とは?
正解はBの「糖質」です。意外に思われた方が多いかもしれません。
近年の糖質制限ブームの影響で、米やパンなどの主食に含まれる糖質は体に悪い、逆に肉や魚に含まれるタンパク質はたくさん摂ってもよいというイメージを持っている方が多いかもしれませんが、これは大きな間違いです。
糖質制限が有効なのは、糖質を多く摂りすぎていることで肥満になったり、健康状態を崩しつつあったりする方に限った話です。しかも、あくまでそれは肥満や健康状態が改善するまでの一定期間に限定して行われるべきものです。
そうではない私たちの健康を保つには、およそ「糖質55%、脂質30%、タンパク質15%」の割合でカロリーを摂取するのが理想であり、糖質を必要以上に制限するのは、かえって健康を害することになります。
実際、私たちが空腹や満腹を覚えるのは、糖質の最小単位であるブドウ糖の過不足を脳が感じ取るからです。タンパク質や脂質、あるいはビタミンやミネラルといった微量栄養素、食物繊維も体に必要なものですが、その過不足を脳は直接、感じることはできません。
それだけ、生命維持にとって糖質が重要だということです。
実際、私たちの生命活動や言動の司令・命令系統である脳・神経系を構成する神経細胞は糖質をエネルギー源とし、このため糖が不足すると脳が真っ先にダメージを受けることになります。また、体づくりに欠かせないタンパク質も、糖質を摂らなければ細胞は吸収することはできません。
この記事に関連するニュース
-
1年で14キロ減量の医師が伝授「糖質オフ」で失敗した人に効く「タンパク脂質食」とは【2021編集部セレクション】
プレジデントオンライン / 2022年5月18日 11時15分
-
身体にいいようで実は太りやすい?高カロリーな食品&飲料
つやプラ / 2022年5月10日 12時0分
-
ダイエット中に何食べる? 管理栄養士が教えてくれた「朝ごはん」に追加したい5つの料理
オールアバウト / 2022年5月5日 20時45分
-
「野菜たっぷりなら良いわけではない」糖尿病患者にほぼ確実に足りないある食べ物【2021編集部セレクション】
プレジデントオンライン / 2022年5月3日 15時15分
-
月経前の7日間に食べると良いものは? 女性ホルモンの変化に合わせた“食養生”を
ananweb / 2022年4月30日 21時10分
ランキング
-
1新作さらに快適【ワークマン毎年即完】「サンダルスニーカー」無敵の通気性
LIMO / 2022年5月17日 19時45分
-
2「無線LAN」と「Wi-Fi」の違いは?「Bluetooth」や「5G」の意味も合わせてわかりやすく解説
オールアバウト / 2022年5月17日 20時25分
-
3布団を干さないと何が起こる?「正しい」布団の干し方&収納法を睡眠に詳しい医師に聞いた
オールアバウト / 2022年5月17日 20時15分
-
4「何を売れば良いのか…」ハリアー・シエンタなどトヨタ人気車が受注停止!? 納車遅れで新たな問題も
くるまのニュース / 2022年5月17日 9時10分
-
5「フェラーリ出禁!」 ジャスティン・ビーバーが「458イタリア」でヤりたい放題! フルカスタム仕様を約5千万円で競売へ
くるまのニュース / 2022年5月18日 7時10分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
