新型ノア&ヴォクシー、買うならどのグレード? トヨタの人気ミニバン、オプション選びが重要
東洋経済オンライン / 2022年5月14日 7時30分
今年1月にフルモデルチェンジを果たし、4代目に進化したトヨタの大人気ミニバンである「ノア」と「ヴォクシー」。トヨタディーラーで全車種取り扱いがスタートしたこともあってか、先代まで存在していた「エスクァイア」は消滅してしまったが、ノアとヴォクシーはそれぞれ生き残ることとなった。
発表するや否や注文が殺到し、昨今の世界情勢なども相まって、すでに納期が1年以上というグレードも存在しているほどの人気車種となっているのはさすがといったところ。
では、そんな人気沸騰のノアとヴォクシー、購入するならどんな仕様を選べばいいのだろうか?
ノアとヴォクシーどちらを選ぶ?
そんなノアとヴォクシーだが、前述したようにどちらも同じディーラーで販売ができるようになったことで、ノアとヴォクシーどちらを選べばいいかで悩む人もいるかもしれない。以前であればノアはカローラ店、ヴォクシーはネッツ店のような違いもあり、必然的に付き合いのある店舗や近くの店舗で購入する場合、どちらかに限定された。それが取扱店舗の垣根がなくなり、ユーザーにとっては選択肢が増えたわけだ。
ただ、ノアとヴォクシーは、新型でも兄弟車という関係性に変わりはなく、基本的なプラットフォームやパワートレイン、ボディサイズにいたるまで両車は共通となっている。では、なにが違っているのかというと、それは内外装のデザインとグレード展開だ。
ノアのほうは、どちらかというと従来型を踏襲したスタンダードなデザインとなっており、グレードも従来型と同様にエアロ系のグレードと標準系のグレードが用意されている。
一方のヴォクシーは、先代よりも先鋭的なデザインを纏っており、グレードもエアロ系のみで標準系のグレードは用意されていないという点が大きな違いとなる。
同等グレードで比較すると、より凝ったデザインを採用しているヴォクシーのほうが5万~7万円高くなっており、ノアの非エアロ系グレードであればさらに7万~8万円安くなるので、価格重視であれば、ノアのほうが買い得となるだろう。
また、ボディカラーと内装色のラインナップにも違いがあり、ヴォクシーには今流行のソリッドグレー調の「マッシブグレー」が設定される一方で、ノアにはミニバンでは珍しい「レッドマイカメタリック」と落ち着いた雰囲気の「スティールブロンドメタリック」が専用色として用意される。
内装は、ヴォクシーがブラック系のみとなるのに対し、ノアの非エアロ系ではブラックのほかブラウン(Xグレード)とフロマージュ(Gグレード)を選ぶことができるという点も小さくない違いと言えそうだ。
この記事に関連するニュース
-
トヨタ新型「ヴォクシー」はハイブリッドがお得!? ガソリン高騰でコスパに異変! HVが“元取れる”条件
くるまのニュース / 2022年5月16日 7時10分
-
トヨタ「アルファード」の1グレード化!? 「ヴェルファイア」存在薄い! グレード多すぎモデル 3選
くるまのニュース / 2022年5月10日 16時10分
-
かなりド派手なトヨタ新「アルヴェル」登場!? 内装も金ピカな高級ミニバン発売へ 430万円から
くるまのニュース / 2022年5月2日 14時50分
-
トヨタ ヴォクシー&ノア試乗記・評価 弱点が見つからない!?
CORISM / 2022年4月26日 12時4分
-
なぜトヨタ新型「ノアヴォク」に車速ロック無い? ホンダ「N-BOX」には設定アリ! トヨタの「高級車基準」が関係か
くるまのニュース / 2022年4月25日 9時10分
ランキング
-
1布団を干さないと何が起こる?「正しい」布団の干し方&収納法を睡眠に詳しい医師に聞いた
オールアバウト / 2022年5月17日 20時15分
-
2新作さらに快適【ワークマン毎年即完】「サンダルスニーカー」無敵の通気性
LIMO / 2022年5月17日 19時45分
-
3「宝くじに当たっても、仕事は辞めない方がいいですね」スポーツくじBIGで6億円、高額当選者が語る“その後の人生”
文春オンライン / 2022年5月19日 11時0分
-
4家計の緊急事態に備える「令和のへそくり運用術」 将来使うお金は積立投資に
マネーポストWEB / 2022年5月18日 19時15分
-
5ジェネリック大手「日医工」が私的整理申請 赤字が1048億円に拡大【プロはこう見る 経済ニュースの核心】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2022年5月19日 9時26分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
