元警官のカレー店主がディズニーで下積みした訳 52歳早期退職、聞き込みのごとく情報集め開業した
東洋経済オンライン / 2022年7月2日 11時0分
今や、学校を卒業したら就職した会社で定年まで働き、老後は悠々自適といった人生設計は成り立ちにくい。多くの人が長い人生の中で何らかの変化を求められるとしたら…。
25万部突破のベストセラー『定年後』の著者、楠木新氏がさまざまな著名人、そして一般の人たちが何に悩み、どうキャリアチェンジを果たしたのかに迫った新著『転身力』より、一部抜粋、再構成してお届けします。
ディズニーに学ぶ元警察官
京都市内の中心地、三条室町にある欧風カレー「ガーネッシュ」の店主・吉野明彦さんは、少し変わった経歴を持つ。前職は警察官。京都府警で殺人や強盗事件など凶悪犯罪を担当する捜査一課にも所属して、その後は検視官として働いた。
転身するきっかけになったのは、東日本大震災の2週間後に宮城県石巻市に派遣されたことだった。遺体の検視のために20人の部下を率いて被災地に入った。50歳の時だ。余震もある。そのなかで部下の安全や健康にも配慮しながら、来る日も来る日も検視を進めた。石巻市は以前に警察学校の研修で教官として来たことがあったが、その時の記憶と街の様子があまりに違っていたので大きなショックを受けた。
京都府警に戻っても、ああいう検視のやり方でよかったのかといろいろ反省することもあった。そうしたなかで、「自分は人の悲しむ現場でしか仕事をしてこなかった」という思いもあって、「これからは違う人生もありかな」と考えたという。
その時の心情を聞くと、警察官の仕事には誇りを持ってやってきたが、「先が見えてきた」と語ってくれた。若い時とは違って50歳を越えると、その後の仕事内容や定年までの自分の姿が見えてしまう。同時に、定年後から何か新しいことをするのは無理だと考えた。
吉野さんは単身赴任中も自炊をしていて、料理も好きだったので、飲食店をやろうと決めた。カレーに絞ったのは、自分も大好きで、同僚に振る舞うと喜んでもらえたからだ。
52歳で京都府警を早期退職する際には、「カレーショップをするので辞めます」と宣言した。警察官はほとんどの人が定年まで勤めるので周囲は驚くとともに、「そんなバカなことはするな」と言う人もいたが、カレー店をオープンして人の笑顔を作る仕事がしたいという吉野さんの決意は固かった。
警察官からカレーショップの店主というだけでインパクトのある転身であるが、そのプロセスにおいては、今まで述べてきた商売感覚や顧客の絞り込みがないとうまくいかない。
この記事に関連するニュース
-
定年後の居場所 「聞く力」よりも「驚く力」 大阪・梅田で学生とバッタリ再会
zakzak by夕刊フジ / 2022年8月9日 15時30分
-
「我が警察人生に悔いあり」未解決事件題材の映画に主演した元刑事の思い
集英社オンライン / 2022年8月5日 19時1分
-
会社を辞め、カレー屋開き「15年」続けられた理由 人気が出ても「店は増やすことは考えていない」
東洋経済オンライン / 2022年8月3日 7時20分
-
特殊詐欺で実刑食らった「元役者」、更生目指して「カレー屋」オープン 「もう嘘をつく生き方やめたい」
弁護士ドットコムニュース / 2022年7月23日 9時51分
-
【あの中の人は今】SEGA ID&セガサミーCSRの元中の人・小島雄一郎さん篇
おたくま経済新聞 / 2022年7月20日 10時30分
ランキング
-
1復旧へ青信号か、JR「肥薩線」支える地元の大奮闘 官民そしてJR九州、3者一体での取り組みがカギ
東洋経済オンライン / 2022年8月16日 7時0分
-
2「珍機で北米~アンカレッジ~日本」就航目指すLCC、突然の計画変更 背景にロシア問題…ナゼ?
乗りものニュース / 2022年8月16日 9時42分
-
3安倍元首相の国葬の“議論なき決定”は、なぜおかしいのか
bizSPA!フレッシュ / 2022年8月16日 8時45分
-
4トップ直撃 「それ、クボタがやる」 人の豊かな暮らし支える水環境インフラの管理運営 3社統合の効果は クボタ環境エンジニアリング・中河浩一社長
zakzak by夕刊フジ / 2022年8月16日 6時30分
-
5きっかけは夫の引退だった…38歳で働き始めた私が、58歳で住友生命の役員に上り詰めるまで
プレジデントオンライン / 2022年8月16日 8時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
