1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「無料のモノはもらわない」お金のマイルール 日々を健やかに過ごす「失敗を許容するお金」

東洋経済オンライン / 2024年9月22日 9時0分

日々のお金の使い方を見直すだけでも、気持ちのあり方は変わりそうです(写真:Fast&Slow / PIXTA)

音声プラットフォーム「Voicy」のチャンネル「学びの引き出しはるラジオ」でパーソナリティーを務める尾石晴さん。尾石さんの新著『からまる毎日のほぐし方』より一部を抜粋し、ご紹介しています。

今回は「お金の使い方」をテーマにしたエッセーです(前記事「ミドルエイジが歳を重ねることに不安を感じたら」)。

「無料」にからまる

お金のルールは細かく決めていないけれど、生活全般+お金に関わるルールでひとつだけ守っていることがある。

【写真】Voicyで人気の“はる”さんが伝える「年齢、キャリア、家族、人付き合い、etc… 」モヤモヤした日常のからまりを「私らしい日々」に変えていく「考え方」のヒント

それは、無料のモノをもらわないということだ。

笑顔で差し出されるラップやタオル類、普段使わないメーカーのボックスティッシュ、ホテルのアメニティ類、化粧品やお菓子の試供品。商品を買うとついてくる販促品類、イベントで配布されるエコバッグなどなど。

あれば使うかもしれないが、なくても困らないそれらのモノ。

それらを手渡される3分前までは、自分にとって必要かどうか、考えたこともなかったモノたち。

多くの人は、なんとなく「じゃあ」と思い、もらっていくのだろうけれど、私は数年前から、これらの無料のモノをもらわないことにしている。お気持ちだけと言って断る。

これらのモノを持ち帰っても、困るわけではないし、子どもからすれば喜ぶ品かもしれない。でも遠慮している。なぜか?

無料は一見魅力的だ。相手の好意も上乗せされているし、支払いもないし、良さそうに見える。しかし、ここには2つの〝無料の罠〟が隠れているからだ。

1つ目は、それを家の中のどこに置くのか、という置き場所に関する罠だ。

いったんモノを自宅に持ち込むと、モノを置く場所、住所決めが発生する。自分が欲しくて買ったものであればまだしも、予定外でもらったものには、置く場所がない。

キッチンカウンターやリビングテーブル、とりあえずの場所に仮置きしてしまう。この仮置きは意外とくせ者。気づいたら積もり積もって地層化してしまい、これ片づけなきゃと悩む時間も発生してしまう。

私の良いものを見る目を育てる

2つ目は、自分の好きなもの、自分の大事なものを〝選ぶ〟という行為が、無料によって惑わされてしまう罠だ。

私たちは身銭を切って購入することで、自分好みを見つける選択眼が肥える。しかし、ここに無料が入ってくると、自分の選択で選んだものと無料のモノが混ざり、自分の欲しいものを見る目は惑わされる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください