「こんな上司に悩みなんて言えない」上司の2特徴 部下に「本音を話してもらえない」悲しい現実
東洋経済オンライン / 2024年11月14日 7時50分
その状態で「悩みや不満があれば話してほしい」と言ったところで、相手は悩みや不満があったとしても「あ、大丈夫です」と言って話してはくれないのです。
この点、パーソル総合研究所の「職場での対話に関する定量調査」によると、上司との面談において、どれだけ本音を話せているかについて、41.6%の方が「全く本音で話していない」と回答しています。
この結果からも、多くの上司が部下の本音や悩みを把握できていないことがうかがえます。
部下から本音を話してもらえるようにするためには、「この人は自分の気持ちをわかってくれる」という印象をもたれることが必要不可欠なのです。
そして、その印象は「普段の話の聞き方」から形成されます。
では、どのような話の聞き方をすれば、「この人は自分の気持ちをわかってくれる」という印象を持たれるのでしょうか。
特徴1:部下に共感を表現できていない
私が主宰する経営心理士講座では「どのような話の聞き方をしてくれたら、この人は信頼できると感じますか」というテーマでこれまで数千人の方にディスカッションをしてもらっています。
その内容を統計的に分析していますが、中でも多いのが「共感を示してくれる」という意見です。
人間には自分の感情を誰かと共有したいという「共感欲求」があります。例えば、ものすごく嬉しいことがあったとき、誰かに話して共感してもらいたくなるでしょう。
あるいはSNSに投稿したくなる。そして「いいね!」が欲しくなる。たくさん「いいね!」がつくと嬉しくなるし、全然つかないと切なくなると思います。それは共感欲求を満たしたいからです。
そのため、自分の話をして、その話に共感を示してもらえると、共感欲求が満たされ、相手に心を開こうとします。
共感は心の中で共感するだけではなく、その共感が相手に伝わるように表現することまで必要です。
この表現力の差が「この人は自分の気持ちをわかってくれる」という印象を持たれるかどうかの差をもたらします。
特徴2:話を最後まで聞かない
そして、もう1つ多い意見が「話を最後まで聞いてくれる」という意見です。
自分の話をさえぎって話す人には、人は心を開こうとしません。
ある会社から支店の離職率が高いと相談を受けたときのことです。
社長から依頼され、その支店の支店長のJ氏とお会いすることになりました。J氏は体育会系の雰囲気の元気のよい方でした。
私はJ氏と話し始めて5分もしないうちに離職率が高い理由の察しがつきました。J氏は私が話す度に、私が話し終えないうちに私の話をさえぎって話すのです。
この記事に関連するニュース
-
「会社、辞めたい」の原因は4つの深層心理にあった 「離職防止」喫緊の課題になった時代の基礎知識
東洋経済オンライン / 2024年11月18日 12時0分
-
部課長にはなれない人材をどうするか…辞められると困る中堅社員の離職を止める上司の"ねぎらいフレーズ"
プレジデントオンライン / 2024年11月11日 9時15分
-
「給料75%減。でも辞めない」20代女性の驚き理由 部下が会社と上司に抱く「切実ニーズ」4タイプ
東洋経済オンライン / 2024年11月8日 8時40分
-
「妻の愚痴に毎日付き合うのが苦痛」問題の解決法 「共感」と「同感」は似ているようで大きく違う
東洋経済オンライン / 2024年11月5日 19時0分
-
「部下が怖いんです…」部下に辞められた上司の闇 「離職の連鎖」起きる前に離職の心理を理解する
東洋経済オンライン / 2024年10月30日 9時0分
ランキング
-
1昨年上回る規模の経済対策、石破色は一体どこに?【播摩卓士の経済コラム】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月23日 14時0分
-
2【独自】所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで
共同通信 / 2024年11月23日 18時57分
-
3農協へコネ入社の元プー太郎が高知山奥「道の駅」で年商5億…地元へのふるさと納税額を600万→8億にできた訳
プレジデントオンライン / 2024年11月23日 10時15分
-
4スシロー「パペットスンスン」コラボに言及「追加販売を検討」 発売当日に一部完売したグッズも
ORICON NEWS / 2024年11月22日 17時45分
-
5《ガスト初のフレンチコースを販売》匿名の現役スタッフが明かした現場の混乱「やることは増えたが、時給は変わらず…」「土日の混雑が心配」
NEWSポストセブン / 2024年11月23日 16時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください