1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

SAPIX講師が脈々と受け継ぐ「教えすぎない」の妙 算数の力を上げるために必要な「思考」と「習得」

東洋経済オンライン / 2024年12月14日 14時0分

「ここまではわかったんだね。どこからわからなくなった?」

そうした投げかけによって、子どもが自ら思考を整理していくのを待ちます。

この調整は大変難しいですし、時間がかかるアプローチでもあります。だから、完璧にやろうと思う必要はありません。少なくとも、「一から十までは教えない」ということだけでも、大切にできるとよいでしょう。

大人には「待つ力」が必要!

「教えすぎない接し方」が大切なのは、算数に限ったことではありません。生活や遊びの中で、子どもの思考力は育まれていくからです。

たとえば、子どもが掃除機の使い方に困っていたら、まずは自分で試行錯誤している姿を見守りましょう。

もしも、「掃除機の使い方を教えて」と子どもから言ってきたら、「こうやってかけるといいよ。どうしてだと思う?」などと問いかけながら、思考をうながす方法も有効です。

教えすぎないように接する。

これを実現するために大人に必要なことは「待つ力」です。勉強だけでなく、生活や遊びの中でも考えるきっかけとなる「問い」を投げかけながら、子どもが自ら考える機会を設けていけるとよいでしょう。

佐藤 智:ライター・教育コラムニスト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください