【異常】「パリピ」と呼ばれる人あるある。いつも大人数で騒いでるアイツらの理由
トリビアニュース / 2018年9月1日 7時5分
パリピの行動をまとめてみた
近年、大騒ぎしている若者たちをさすときによく使われる「パリピ」という言葉。これはもともと「Party People(パーティーピープル)」の略で、最近は年齢関係なく、大勢で騒ぎながら楽しんでいる人たちのことを総じてパリピと呼ぶことが多いようです。
では具体的にパリピと呼ばれる人たちはどんな行動をしているのでしょうか。今回はその行動パターンを「ありがちなこと」としてまとめてみました。皆さんのまわりにもこんな人がいたりするのではないのでしょうか?
パリピと呼ばれる人たちにありがちなこと
①何でも大人数で行動
パリピと呼ばれる人たちはいつも大人数で飲みに行ったり、カラオケに行ったりしているイメージがあるかもしれませんが、厳密にはちょっと違います。
映画館に行ったり、ショッピングモールに行ったり、セミナーに行ったり、一般的にはあまり大人数で行かない場所へも団体で行く傾向があるようです。そして、その打ち上げと称して飲み歩いて。毎日飲むことしかしないのではなく、飲むことに理由をつける傾向があります。
②ランニング系のイベントに参加したがる
パリピと呼ばれる人たちには、なぜかランニング系のイベントが人気です。もちろん42キロ走るようなガチのマラソン大会ではなく、現在は「ファンラン」と呼ばれるイベントがたくさん開催されています。走っている最中に水や泡を浴びせられるイベントや、給水所にチョコレートやスイーツが用意されているイベント、ゴール地点で音楽ライブが開催されるイベントなどがあるのです。
どれも思わずキャーキャー声をあげてしまいそうですよね。きっとそれでパリピと呼ばれる人たちに人気なのでしょう。
③乾杯が大好き
パリピと呼ばれる人たちは飲み会が大好きなだけでなく、みんなで乾杯するのが大好き。一般的な飲み会では最初に乾杯をする程度だと思いますが、パリピと呼ばれる人たちは乾杯ができるチャンスがあれば何度も何度も乾杯をします。
例えば、参加者が一人遅れて到着したらその都度乾杯をしますし、場合によっては料理が1品運ばれてきただけでも「ウェーーーイ!」と言いながら乾杯をします。やはり乾杯のタイミングが一番正当に騒げるので好きなのではないでしょうか。
④とりあえず夏フェスに行く
パリピと呼ばれる人たちは賑やかな空間が大好き。なので、全国各地で開催される夏フェスなんてパリピにとっては最高のイベントなのです。たとえ知っているバンドが全然出ていなくても、仲間が一番集まるタイミングで夏フェスに参戦。興味のあるバンドの出番以外は、遠くから流れてくる音楽をBGMにビールを飲みながら騒げればOK。音楽フェスなのに音楽はそこまで重要ではなく、多幸感の強い空気が最重要なのです。そう、雰囲気重視。
⑤ハロウィンは全力
ハロウィンといえば仮装をした若者たちが夜の街に繰り出すのがすっかり定番となり、たくさんのメディアがその様子を伝えるようにもなりました。
面白い仮装をすればTwitterで拡散され一躍人気者になれる千載一遇のチャンス。それも理由となって、パリピたちはますます全力で仮装に挑戦するのでしょう。騒がしい街中ならいくら騒いでも迷惑にならない気がするのでしょうし、リツイートされた件数を仲間と競うのもまた楽しみなのです。
⑥「Tik Tok」に全力で投稿する
やはりパリピたちには最近話題の動画アプリ「Tik Tok」が欠かせません。騒いでいる様子を動画で撮影し、共有。多くの人に見てもらえ、承認欲求が満たされるTik Tokはパリピにとって最高のおもちゃ。何も考えずに投稿しても楽しいですし、極めるのも楽しいのです。
FacebookやInstagramと違い、ユーザーに若い人しかいないのもパリピの間で流行る要因になっているようですね。
⑦ヘッドホンで音楽を聞きがち
パリピもさすがに四六時中誰かと群れ続けることはできません。移動中などは一人で行動することも多いでしょう。移動中の過ごし方、そこにもパリピには特徴があります。
移動時間に、音楽を聞きながらスマホゲームをするかSNSを見ていること人は多いと思います。その中で、とにかく大きい音で音楽を聞いていることが多いのがパリピ特徴です。
イヤホンより大きい音の出るヘッドホンを好み、電車の中などでもヘッドホンで音楽を聞いてリズムに乗り、うっかり降りる駅を過ぎてしまいがちなのです。あと、音楽を楽しみたいために、より質のいいイヤホンを選びがちです。
⑧テキーラで吐くのもエンターテイメント
終電がなくなったくらいのタイミングでテキーラを飲むのがパリピ飲みの醍醐味。うっかり吐いてしまうのもパリピにとってはエンターテイメントであり、調子を崩してしまった異性を家に持ち帰る正当な理由にもなるのです。
⑨一人だと静かに過ごしがち
騒ぐのが大好きなパリピと呼ばれる人たちですが、家に一人でいる時間は静かに過ごしていることが多いです。普段から落ち着きがないわけではありません。普段騒げないからこそ大人数で集まったときにテンションが上がり、必要以上に騒いでしまうのでしょう。
いつでも楽しそうな人たち
パリピと呼ばれる人たちの最大の特徴はどんなときでも楽しそうに過ごしていることではないでしょうか。そんな姿を見てイラッときてしまう人も多いかもしれませんが、それはもしかしたらパリピと呼ばれる人たちがちょっとうらやましく映っているのかもしれません。
人に迷惑をかけてはいけませんが、楽しく過ごすことはとても大切なこと。見習うべきところは見習ってみてもいいのかもしれません。
この記事に関連するニュース
-
今会えないタレントがファンと近づくオンライン飲み会を開催
ORICON NEWS / 2021年1月23日 22時15分
-
川崎鷹也が「ミュージックステーション」初登場…ラブソング「魔法の絨毯」人気拡大中
スポーツ報知 / 2021年1月22日 6時0分
-
【海外発!Breaking News】車で帰る孫を走って見送り続ける89歳のおじいちゃん その姿に涙が溢れる(米)<動画あり>
TechinsightJapan / 2021年1月21日 21時50分
-
緊急事態宣言下、タレントがファンとオンライン飲み会を開催
ORICON NEWS / 2021年1月16日 18時28分
-
「ASAHI SUPER DRY VIRTUAL BAR」第8弾!満20歳限定のオンライン飲み会「ハタチの乾杯!ASAHI SUPER DRY VIRTUAL BAR」を2月13日(土)に開催!
PR TIMES / 2021年1月15日 10時15分
ランキング
-
1ローソン「もちもちチーズまる」が発売4日で100万個突破!「もちっとした食感」が好評
東京バーゲンマニア / 2021年1月25日 19時0分
-
2不織布マスクって使い捨てじゃないの? オレンジページが女性約1,500人に聞きました
OVO [オーヴォ] / 2021年1月25日 15時30分
-
3太田光、『Qさま』出演芸人に激怒 「クイズばっかりやって何が面白いんだよ」
しらべぇ / 2021年1月25日 9時15分
-
4あなたがお金が貯められない「本当の理由」
オールアバウト / 2021年1月25日 21時20分
-
5スマホで貯まる! 知らないと損するポイ活&電子マネーのコツ 第5回 Pontaポイント・Tポイントを上手に貯める方法って?
マイナビニュース / 2021年1月25日 11時0分