【心理テスト】I、Z、W、P……気になるアルファベットでわかる夏の疲れ具合
占いTVニュース / 2015年8月26日 17時0分
立秋も過ぎ、暦の上では秋を感じるこの頃といいますが、まだまだ暑い毎日です。ちょっと気を抜くと体調も崩しかねません。やはり人は健康であることが一番。健康であるからこそ、仕事も恋愛もスムーズにいくものです。ここではあなた自身が健康でいるためにも、あなたの気づいていない夏の疲れ具合をテストで探っていきましょう。
【質問】
次の4つのアルファベットの中から、直感的に気になるアルファベットを選んでください。
I
Z
W
P
あなたはどれを選びましたか? さっそく結果を見てみましょう。
【診断できること】
「夏の疲れ具合」
アルファベットは、あなたの無意識の心をあらわします。選んだ文字のイメージから、あなたの夏の疲れ具合がわかります。
■「I」…ものすごく疲れている
「I」を選んだあなた。夏の疲れ具合は最もたまっています。「I」は画数が1つで、最小のエネルギーを書けるアルファベット。無意識に身体が省エネモードになっているかもしれません。また「I」は「私」とも訳せます。私だけのことを考えたい……つまり、ほかのことにエネルギーを割きたくないあらわれでもあります。休みの日はゆっくりと自宅で映画を見たり、本を読んだりと、身体を休めることをオススメします。
■「Z」……そんなに疲れていないよう
「Z」を選んだあなた。夏の疲れ具合は、そんなにたまっていないと思います。「Z」には濁音が含まれています。濁音はその文字の力を強めると同時に、選んだあなたの力強さを表すのです。よくロボットアニメやヒーローアニメなどにも「Z」は使われるのも、そういった力強さの意味からです。あなたは残りの夏はレジャーやスポーツとアウトドアを存分に楽しむのもアリだと思います。
■「W」……疲れとは無縁!
「W」を選んだあなた。夏の疲れ具合に無縁といえるでしょう。「W」も「濁音」が含まれており、文字の力を強めます。また「W」は、(笑)や、wktk(ワクテカ)など、わくわくするテンションの高さをあらわす文字に使われます。このように、「W」はあなた自身のエネルギーの高さをあらわすのです。ただし、テンションの高さから自分の体力を過信し、油断から体調を崩すこともあります。あまり無理はしないことです。
■「P」……ちょっとお疲れモード
「P」を選んだあなた。ちょっと夏の疲れがたまってきているかもしれません。画数も少なく、書くときのエネルギーもちょっとですむ。わりと省エネモードかと思います。でも「I」に比べて「P」のでっぱり部分は、ちょっとのやる気をあらわします。完全休養とはいいませんが、あまりハメを外したりはしないほうがいいと思います。外出するときは、暑さ対策を万全にしましょう。
夏の疲れ具合というのは意外と自分では自覚がないものかと思います。疲れがたまると病気になったり、身体に不調が出てきます。しっかり三食食べて、しっかり睡眠をとるなどして、身体を休める生活を続けましょう。健康であれば、毎日充実した生活を過ごすことができるはずです。
(占い館セレーネ・真)
>>NEXT:【心理テスト】夢で見た美しい光景はどれ? 答えでわかる精神疲労度
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
就寝前に心身ともに整え・リラックスさせて快眠へと繋げるギア5選【GoodsPress Award 2024】
&GP / 2025年1月18日 20時0分
-
パワハラする人の脳は危険な状態にある…行動科学の研究者が「そんな相手は理性のないワニだと思え」という理由
プレジデントオンライン / 2025年1月9日 17時15分
-
脳疲労の具合は頭を触ることで確かめられる 過去への後悔、スマホ閲覧、スポーツでも脳は疲労する
東洋経済オンライン / 2025年1月5日 13時0分
-
【恋愛心理テスト】好きな人の“どんな姿”を隠し撮りするかで分かる「魔性度」
オールアバウト / 2025年1月2日 22時15分
-
【明日の運勢】1月1日の運勢はどうなる? 血液型別にチェック!
占いTVニュース / 2024年12月31日 22時0分
ランキング
-
150歳は人生120年の折り返し前!?この年代に注意すべきことは肥満?
JIJICO / 2025年1月23日 7時30分
-
2引っ越しシーズンで現場は混乱…「内見できない物件」問題に2つの要因
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月23日 9時26分
-
3中居問題の根底にフジのキャスティング至上主義 「大物を引っ張り出せるのが偉い」という時代錯誤
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 12時0分
-
4「ハイネックが似合わない人」の3大特徴。それでも似合わせる“意外と簡単な方法”は
女子SPA! / 2025年1月23日 8時47分
-
5「ありがとう」と言えない50代社員は孤立していく…職場で「感謝される人」が日常的にやっていること
プレジデントオンライン / 2025年1月23日 8時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください