【心理テスト】「入学式」で思い出したことでわかる、あなたの中の優れた感覚
占いTVニュース / 2016年4月1日 17時0分
新しい始まりである4月。今年こそ、仕事や勉強で成果を出したい、資格を取りたいと意気込んでいる人も多いことでしょう。そこで今回は、成果アップに役立つ「優位感覚」心理テストをご紹介します。
【質問】
「入学式」を思い出してみてください。次の中から、どの印象が強く残っていますか?
A:制服のデザイン、学校の風景、桜やチューリップの色など「目で見たこと」
B:先生や同級生の声、チャイムの音色、鳥のさえずりなど「耳で聴いたこと」
C:カバンの重み、校舎のにおい、頬に受けた風など「体で感じたこと」
あなたはどれを選びましたか? さっそく結果を見てみましょう。
【診断できること】
「あなたの優位感覚」
見る、聴く、感じるの中で、あなたが最もうまく働かせている感覚(=優位感覚)は何でしょう? 優位感覚がわかると、思考の仕方や記憶の傾向がわかるため、効率的にスキルアップできるようになります。
■A:目で見たこと……視覚優位タイプ
あなたは目で見ることで、思考や記憶がしやすくなる「視覚優位」タイプ。学生時代は、先生の説明を聞くより、教科書を黙読して理解するほうが得意だったのではないですか? そんなあなたは「見て覚える、見て考える」ようにすると、能率が上がり、よい成果に結びつきやすいよう。思考を整理するときは書き出して、見える化を図りましょう。また、聞いただけでは忘れてしまったり、聞いているようで聞いていないことが多いので、できるだけメモをとって確認することも大切です。
■B:耳で聴いたこと……聴覚優位タイプ
あなたは耳で聞くことで、思考や記憶がしやすくなる「聴覚優位」タイプ。学生時代は、先生の説明を聞くことで理解力が格段にアップした、英語のヒアリングが得意だった、なんて経験があるのでは? そんなあなたは「聞いて覚える、聞いて考える」ようにすると、能率が上がり、よい成果に結びつきやすいよう。課題へのアプローチは、黙考より話し合いや声に出しての自問自答がオススメです。また、雑音があると集中できないので、静かな環境で作業することもポイントに。
■C:身体で感じたこと……体感優位タイプ
あなたは身体で感じることで、思考や記憶がしやすくなる「体感優位」タイプ。学生時代は、じっと座って授業を受けることが苦痛だったことでしょう。反面、理科の実験や体育など体を使う分野では能力を発揮しやすかったのでは? そんなあなたは「身体で覚える、身体で考える」ようにすると、能率が上がり、よい成果に結びつきやすいよう。ずばり、「あれこれ考えるより、まず動け!」です。抽象論より具体性を追求することが得意なので、何でも実際に試してみるといいでしょう。
ちなみに、視覚優位な人はヒラメキ力、聴覚優位な人は論理的思考、体感優位な人は感覚的判断力に優れているといわれています。成果を上げる際は、こうしたそれぞれの強みを活かすようにするのもオススメです。
(夏川リエ)
>>NEXT:【心理テスト】4月に対する思いでわかる、あなたにぴったりの新生活適応方法
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
宿題「1週間で70個の英単語を覚えなさい」…普通の受験生は1日10個ずつ暗記する、では東大生はどうする?
プレジデントオンライン / 2025年1月16日 9時15分
-
脳を知る 五感の中で一番強い感覚 嗅覚障害は認知症の前兆
産経ニュース / 2025年1月12日 7時0分
-
算数好きになる「ナンプレ」で身に付く4つの力 算数や数学を学ぶ上で大事な土台を作る役目も
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 9時30分
-
【婚活】「一気に気持ちが冷めてしまいました」 見た目が“どストライク”の女性とマッチングした41歳男性の悲劇
オトナンサー / 2025年1月5日 7時10分
-
「東大卒記憶王」が教える20分のスゴイ勉強法 短い時間で区切って絶対ダラダラやらない
東洋経済オンライン / 2025年1月3日 12時0分
ランキング
-
1「ガソリン安くなる」? 「暫定税率」正式廃止へ 今のガソリン“暴騰”に「明るい未来」見えた? “50年”継続「理由なき徴収」ようやく撤廃予定も「まだ素直に喜べない」状態か
くるまのニュース / 2025年1月26日 9時10分
-
2古くさい眉毛は卒業。今っぽい“ふんわり眉”はピンクを使う!? 一流ヘアメイクに教わりました
女子SPA! / 2025年1月26日 15時47分
-
3フロントガラスにヒビ…!運転しても大丈夫?応急処置、広がらないように防止する方法は【整備士に聞いた】
まいどなニュース / 2025年1月26日 17時0分
-
4クルマの「ガラス凍結」でも“お湯をかける”は絶対ダメ!! なんと最速「1分」で溶かす“スゴ技”が存在!? ガラスの霜を取る「超カンタンな方法」とは!
くるまのニュース / 2025年1月26日 12時10分
-
5だから90歳で糖尿病でも酒や食事を楽しめる…元東大教授が「75歳以上は好きに食べていい」という医学的根拠
プレジデントオンライン / 2025年1月26日 9時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください