乾燥に注意! 半数の人に棲み着いている「まつ毛ダニ」とは?
ウェザーニュース / 2018年11月9日 6時15分
まつ毛に棲み着く「まつ毛ダニ」をご存知ですか?最近、眼やまぶたの調子が悪いという方、もしかしたらまつ毛ダニの仕業かもしれません。
まつ毛ダニの特徴と対策を横浜市立大学医学部眼科学教室主任教授の水木信久先生に伺いました。
まつ毛ダニとは?
まつ毛ダニ(毛嚢虫・デモデックス)は「顔ダニ」の一種で、体長0.1~0.5mmほど。成人の約半数、60歳以上では約7割に生息していると言われています。
「まつ毛ダニが大量に繁殖すると人の目やまぶたに症状が現れます。具体的には、眼の周囲の不快感で、眼がゴロゴロする(違和感)、かゆい(掻痒感)、瞼の腫れ・ただれ、眼の充血、まつ毛が抜けやすくなる、などです。
まつ毛の生え際には皮脂腺(マイボーム腺)があり、まつ毛ダニがそれを詰まらせると涙の蒸発を防ぐ油性物質が供給されず、眼が乾燥してドライアイになり、視力の低下を引き起こすこともあります」(水木先生)
マスカラやアイメイクなど化粧をする女性に多い
特にどのような人に棲み着いているのでしょうか。
「多いのはお化粧をする女性です。皮脂のみならず、マスカラやアイメイクなどの付着物もまつ毛ダニの大好物なので、お化粧をしっかり洗い落とさずに寝ると、大量に繁殖してしまいます。
眼を不潔にしているとまつ毛ダニが繁殖しやすいので、男性も気をつけてください。ジメジメした梅雨や汗が出やすい夏場が最も繁殖しやすいのですが、秋冬は皮膚が乾燥していると皮脂などを餌として、繁殖するので気をつけましょう」(水木先生)
予防・治療法
まつ毛ダニの予防は、とにかく眼の周りをしっかり洗浄して清潔に保つことだと水木先生はいいます。
「市販のアイシャンプーなどを使うといいでしょう。それがなくても、普段からまつ毛の根元や、眼瞼縁を清潔な指でこすって、しっかりと洗ってください。また自分ではなかなか診断が難しいので、上記のような症状が出たら早めに眼科医に診てもらってください」(水木先生)
まつ毛ダニは一度繁殖してしまうと取り除くのが大変だと言います。心当たりがある人は早めの診断・治療を心がけてください。
この記事に関連するニュース
-
充血を意識している人は半数以下!まつ毛・まぶたなど“目の周辺”よりも白目・黒目など“瞳そのもの”への意識が低いことが判明!
PR TIMES / 2025年1月23日 10時0分
-
大切な服を長く着るために。黄ばみ・ダニ・虫食いを防ぐ!洗濯の「しまい洗い」と「出し洗い」とは?
HALMEK up / 2025年1月20日 22時21分
-
冬の手荒れを防ぐには? 手を洗う際の5つの改善ポイント
ウェザーニュース / 2025年1月18日 5時10分
-
貧弱まつ毛にサヨナラ!!50代におすすめの「まつ毛美容液」は?
HALMEK up / 2025年1月6日 11時50分
-
早期発見は難しい? 肺がんの種類と主な症状
マイナビニュース / 2024年12月27日 11時0分
ランキング
-
1フジ、港浩一社長の進退議論へ 27日に臨時取締役会
共同通信 / 2025年1月24日 22時32分
-
2フジテレビの番組 千葉県提供クレジット削除 中居正広さんのトラブルめぐり
チバテレ+プラス / 2025年1月24日 16時42分
-
3石破首相が初の施政方針演説、「令和の日本列島改造」へ5本柱…目指す国家像に「楽しい日本」
読売新聞 / 2025年1月24日 14時45分
-
4なぜ犯行1時間前から駅に?犯人の心理状態は 長野駅前3人殺傷事件【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月24日 20時10分
-
5日米協力「さらなる高みに」=トランプ政権と信頼構築―外交演説
時事通信 / 2025年1月24日 15時24分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください