昼が短い「冬至」…実は既に「日の入り」は遅くなり始めている
ウェザーニュース / 2018年12月22日 15時30分
今日12月22日の「冬至」は、昼間の長さが一年で最も短くなる折り返し地点です。
そこで、日の出が1年で一番遅く、日の入りが一番早いのか…と思われるかもしれませんが、実はこれは間違いなのです。
今日 東京の昼は9時間45分
冬至は1年で一番「昼間の時間が短い」のは確かです。
今年の冬至(東京)は、日の入り時刻から日の出時刻を差し引いた昼の時間は9時間45分39秒です。ちなみに、仙台や札幌など北の地域は昼の時間がこれより短く、大阪や福岡など南の地域は長くなります。
しかし、日の出が一番遅く、日の入りが一番早いのは冬至ではありません。
東京の日の出、日の入り時刻の変化
一年のうちで最も日の出が遅い時期は冬至を過ぎた後に、最も日の入りの早い時期は冬至の前にやってきます。
この冬、東京で日の出が一番遅いのは年が明けた1月7日(6時50分40秒)、日の入りが一番早いのは12月6日(16時27分53秒)です。
公転面に対して地軸が傾いていることや、公転軌道が真円形でないことなどが理由です。
日の出はまだまだ遅くなる
正月を過ぎると「日の入りが遅くなった」と実感する人もいるかもしれませんが、実は今日もすでに日の入りは遅くなり始めているのです。一番早かった12月6日の日の入り(16時27分53秒)に比べると、今日の冬至の日の入り(16時32分8秒)は約4分間遅いことになります。
逆に、日の出時刻はこの先もまだ遅くなります。冬至の日の出(6時46分29秒)に比べて、一番遅い1月7日の日の出(6時50分40秒)は約4分遅くなります。時刻に厳しく行動している方なら、もしかすると実感できるかもしれませんね。
この記事に関連するニュース
-
冬至で勘違いしがちなことって…なぜ昼間が一番短い? 「そういうことか。納得」「やだなー、起きれん」
まいどなニュース / 2024年12月24日 19時45分
-
「昼間」が短い冬こそ要注意!? 骨密度や免疫力の低下を防ぐ日光浴のススメ
ウェザーニュース / 2024年12月22日 13時50分
-
今日は1年で最も影が長い「冬至」 関東などで昼間も長い影が見える
ウェザーニュース / 2024年12月21日 14時50分
-
今日のこよみ・今週のこよみ 2024年12月18日(水)
ウェザーニュース / 2024年12月18日 5時0分
-
今日のこよみ・今週のこよみ 2024年12月15日(日)
ウェザーニュース / 2024年12月15日 5時0分
ランキング
-
1【速報】『突然馬が暴れ、訓練中の2頭に衝突』40代男性が落馬して意識不明の重体 ほか男性騎手2人ケガ 兵庫県尼崎市の園田競馬場
MBSニュース / 2025年1月13日 10時25分
-
2東京女子医大の元理事長を背任容疑で逮捕、新校舎工事で1億1700万円不正支出…一部を私的流用か
読売新聞 / 2025年1月13日 14時10分
-
3「ほっとした」二十歳の集い、そろいの晴れ着に笑み 名護市で業者トラブル 貸衣装会社、120人分届ける
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月13日 8時1分
-
4どちらかが中央線越えたか 乗用車同士が正面衝突 後部座席にいた72歳男性が死亡 2歳女の子含む3人がケガ
東海テレビ / 2025年1月13日 11時45分
-
5ひき逃げの車、警官引きずり逃走=数十メートル、50代男を逮捕―警視庁
時事通信 / 2025年1月13日 11時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください