富士山に「笠雲」「つるし雲」が出現 天候悪化の予兆
ウェザーニュース / 2019年4月14日 9時20分
今朝は富士山の頂上付近には帽子のような雲が、そして東の空には滑らかな形状の不思議な形の雲が出現しています。
この雲はそれぞれ「笠雲」「つるし雲」と呼ばれるもので、「レンズ雲」と呼ばれる雲の一種です。笠雲は山が笠をかぶっているように見えることから、つるし雲は山の風下に吊されるようにして浮かぶことからそう呼ばれています。
風に乗って流れる普通の雲と違い、いちど出現すると場所がほとんど動きません。
レンズ雲とは
北東側から見た今朝の富士山 写真の右から風が吹いていた
今日は高気圧が日本の東へ離れ、大気下層では湿った風が南海上から本州付近に流れ込んでいます。
この湿った風が富士山を乗り越えようとするときに空気が膨らんで冷えることで雲が出来ます。これが笠雲です。
そして、この風が富士山を乗り越えたり回り込んだりして風下側で空気の波が起こり、ここで同様にして発生しているのがつるし雲です。
風が昇る場所で雲が出来て、風が下る場所では雲が消えていくという現象を絶え間なく繰り返すことによって、同じ場所で雲が止まって見えるのです。
天候悪化の予兆
東側から見た今朝の富士山 つるし雲は富士山より手前にある
「つるし雲」「笠雲」は
・上空の風が強い
・湿った空気が存在
という状況の時に発生しやすくなります。
低気圧の接近前は今日のように湿った空気が流れ込みやすくなるため、笠雲やつるし雲が見えると天気が下り坂といわれます。
今日は静岡県や山梨県周辺でもだんだんと雲が厚くなり、午後はだんだんと雨が降り出す見込みです。不思議な形のこの雲からも、この先の天気を知る手がかりが読み取れるのです。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1石破総理が万博会場を視察「チケット売れ行きは心配していない」「あらゆる万博が最初はあまり伸びず、そこから右肩上がり」
MBSニュース / 2025年1月19日 18時10分
-
2桜島で爆発的噴火 噴煙2000m 鹿児島【20日午前9時までの降灰予報】
MBC南日本放送 / 2025年1月19日 16時3分
-
3愛知、千葉で鳥インフル=計7農場、144万羽処分へ
時事通信 / 2025年1月19日 18時5分
-
4小中学生きょうだい3人死亡、母親を殺人容疑で再逮捕「子どもと一緒に死ぬ予定だった」
読売新聞 / 2025年1月19日 22時50分
-
5神戸山口組組長宅付近で拳銃を警察官に向けた容疑、75歳男逮捕 車2台火災の通報直後
産経ニュース / 2025年1月19日 23時19分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください