これからの時期は特に感じる!? ニオイと天候の関係
ウェザーニュース / 2019年5月21日 16時55分
甘い花の香りや雨に濡れたアスファルトのにおいなど、私たちは普段から様々なニオイを感じて生活しています。
でもそのニオイ、いつも同じではないですよね?実は天候がにおいの感じ方を変化させていたのです。
要因その1:湿度

空気中に水蒸気が多いと、ニオイ分子は留まりやすくなります。
つまり、湿度の低い冬はにおいを感じにくく、今のような時期はにおいを強く感じます。
また、湿度が上がる雨上がりに草木や花々の香りを強く感じるのもこのためと言われています。
要因その2:温度
ニオイ分子は、通常の温度で液体から気体になりやすいという性質(揮発性:きはつせい)を持っています。温度が高くなるとニオイ分子の揮発性は高くなり、よりにおいを感じやすくなります。
わかりやすい例として、調理中は料理のいいにおいが漂ってきますが、冷めてしまった料理からはあまりにおいを感じませんよね。
要因その3:気流

空気の動きも当然関係してきます。
晴れている日は上昇気流があるため、においは上へ運ばれます。しかし、曇っている日は上昇気流がなく、においが地上付近に留まりより感じやすくなります。
憂うつな季節の楽しみ方
湿度と温度が高く、ドンヨリした天気が続く今の季節。ちょっと憂うつですが、「香りを楽しむには最適な季節」と考えると気分も変わりませんか?
部屋で好きなアロマを試したり、雨上がりには木々や花の多いところに出向くなど、香りを楽しみながら憂うつな季節を乗り切りましょう♪
参考資料など
【参照・参考元】
マイナビ学生の窓口 フレッシャーズ「においのプロに聞く、「においがMAXになる条件と対策法」」
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ルームエアコン エオリア LXシリーズ、Xシリーズを発売
PR TIMES / 2023年12月5日 18時45分
-
LGの新しい空気清浄機を見てきた - ペット向け小型化モデル&温風吹き出る筒型モデル
マイナビニュース / 2023年11月22日 11時40分
-
砂糖に賞味期限はある?古くなっていないかの見分け方や、正しい保存方法を紹介
楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年11月22日 10時0分
-
半数以上が基本的な節電方法を知らない? エアコン暖房の無駄を防ぐ3つのポイント
ウェザーニュース / 2023年11月22日 9時0分
-
寒くなってきたのでエアコンを付けていますが、「22度」だと暑く、「21度」だと寒いのでイライラしています。節約したいので「21度」にしたいのですが、暖かさを向上させる工夫はないでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月8日 1時50分
ランキング
-
1小学校から「グラウンドに子グマが1頭いる」と通報、猟友会の車に突然向かってきて衝突し死ぬ
読売新聞 / 2023年12月7日 7時25分
-
2日立市役所で3人はね東海村役場に突っ込んだ車、助手席に母親…被害者家族「人を狙ってフルアクセルで来た」
読売新聞 / 2023年12月6日 22時2分
-
3「わたしは死ねばいい」と記したノートに花丸、いじめ女児に不適切対応…担任「励ましの意味」
読売新聞 / 2023年12月7日 0時54分
-
4三崎優太氏 飲食店での〝異物混入疑惑〟投稿に苦言「直接店にクレームつければ済む話じゃん」
東スポWEB / 2023年12月6日 20時13分
-
5若狭勝氏「ちゃんちゃらおかしい。裏金づくりは常態化」岸田首相の派閥パーティー自粛表明を酷評
日刊スポーツ / 2023年12月7日 6時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
