1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「汗っかき」は3歳までに決まる? 子どもの汗、3つの秘密

ウェザーニュース / 2019年8月3日 9時30分

ウェザーニュース

夏の子どもといえば、汗びっしょりのイメージはないでしょうか。

ところが、「小さな子どもが実際に汗をかけているかというと、そうとは限りません」と、長崎大学大学院の室田浩之教授(医歯薬学総合研究科皮膚病態学)は言います。

知っているようで知らない子どもの汗の3つの秘密について教えていただきました。

(1)赤ちゃんと大人で体表の汗腺の数は同じ

汗をかく能力は、年齢によって刻々と変わるといいます。例えば、赤ちゃんは大人とはずいぶん違います。

「人は、200万〜500万個の汗腺をもって生まれますが、増えることはなく、この数は生涯変わりません。その汗腺すべてに汗を出す能力があるわけではありません。

生まれて間もない頃は、汗を出す能力が未熟で汗をかけません。暑い環境にさらされたり、体を動かしたり、泣くなど情動的刺激によって、汗腺は徐々に汗をかく能力を獲得します。2歳半〜3歳くらいまでに一定程度の汗腺が能動化され、この割合は生涯変わらないと言われています」(室田先生)

(2)小さな子どもだから「汗っかき」というわけではない

その後も、汗腺の能力は変化します。

「小学校高学年や中学生になる頃には汗をかく能力がさらに発達し、そのピークは12歳頃ともいわれています。

12歳ぐらいの子どもの手のひらや足の裏は、大人の2倍くらいの汗をかいているようです。その後、余剰な発汗能力は淘汰され、大人の発汗量に落ち着くのです。そして40歳を超えた頃から、発汗能力に衰えが生じてきます」(室田先生)

なぜ私たちは乳幼児などの「小さな子どもは汗っかき」と感じるのでしょうか? 

「子どもと大人では汗腺の数は変わらなくても、体表面積が大きく違います。つまり、子どもは汗腺の密度が高いのです。幼い子どもほど密集している汗腺から汗が出るので、汗っかきに見えますが、汗腺から排泄される量はそう多くありません。

幼い子どもの発汗機能は未熟なため、体温調節には皮膚の放熱も関わります。子どもは夏の炎暑下での活動や運動した後真っ赤になりますね。血管を広げて、皮膚をラジエーターのように使って冷却しているわけです」(室田先生)

(3)発汗能力は住む地域や気候で変わる

汗には、皮膚の上で蒸発する気化熱で体温を下げたり、病原体から体を守ったり、皮膚を潤す機能があります。

「小さな子どもは汗をかく能力が低いので、熱中症になりやすく、暑さへの対策が必要です。しかし、エアコン環境下で長時間過ごすことにも注意が必要です。

汗腺の発達度合いは、住む地域や気候の影響を受ける可能性があります。冬は冬、夏は夏らしい、季節を感じられる生活は理想的ですね。

例えば夏に向かって気温の上昇に慣れ、体を汗のかける状態にしておくことで熱中症の予防にも貢献できるでしょう。真夏日などは室温のエアコン管理が必要です。その際極端に低い温度設定を避け、時には少し汗ばむ程度の温度に設定するなど、適度な調整ができるといいですね」(室田先生)

夏の汗で注意したいこととは?

最後に、大量にかいた汗を放置するのはよくないといいます。

「あせもなどの原因になります。また汗には角質を柔らかくする作用があるため、脇の下や鼠蹊部(そけいぶ・太ももの付け根のあたり)など、汗でふやけやすい部位では皮膚がこすれて角質が除去されてしまい、赤くなったり痒くなる間擦疹(かんさつしん)を生じる危険性が高くなります。

発汗直後の汗には抗菌作用がありますが、時間とともに汗のメリットは損なわれ、真菌・細菌などが繁殖しやすくなるおそれがあります」(室田先生)

暑い夏がやってきました。汗に対する正しい知識を持って、上手につきあいたいものです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください