七十二候「土潤溽暑」日本の湿気はまだマシ?世界の高温多湿な地域を比較
ウェザーニュース / 2019年7月28日 5時0分
西日本や北陸で梅雨明けし、いよいよ夏の暑い時期が迫ってきましたね。
28日からは七十二候「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」の期間となります。
タイトルにも使われている「溽暑(じょくしょ)」は、湿気が多くムシ暑いという意味。まさにこれからの季節のことですね…。
日本はいいほう?

高温多湿な時期は、熱中症の危険性も増すため非常に厄介。しかし、世界に目を向けると日本はまだいいほうかも知れません。
2018年の東京の年間平均気温は16.8℃、年間平均湿度は70%。
では、他の国はというと…
マレーシアのクアラルンプールは平均気温33℃に対し平均湿度が81%。
平均気温は日本の真夏並…。さらに平均湿度が80%以上と日本の比ではありません。
日本が高温多湿なのは限られた時期のみです。そう考えると日本は恵まれていますね。
少しの工夫で快適に

昔の家に比べて今の家は気密性が高く、屋内に湿気がたまりやすくなっています。ムシッと不快な夏を少しでも快適に過ごすためには、どのような工夫が必要なのでしょうか。
●除湿機能を使う
除湿機やエアコンのドライ機能を使って必要以上に湿度をあげないことが大切です。
●こまめな換気
換気をする時のポイントは、風の通り道を作ること。
窓を開けたら、対面する窓や戸も同時に開けてください。
わずか5分程換気しただけでも随分変わります。
窓が開けられない、または窓がない浴室やトイレの場合は、換気扇を長めに回しておくことをおすすめします。
●新聞紙を活用
吸水性に優れた新聞紙を、湿気が気になる押し入れや靴箱に敷くだけで除湿することができます。
電気代もかからず、手軽に実践できるので、ぜひ試してみてください。
参考資料など
【引用元】
平成28年 理科年表
気象庁「東京の年ごとの値」http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2016&month=&day=&view=
【参照元】
電力比較サイト エネチェンジ「マンション初心者は要注意!覚えておくべき湿気対策7選」https://enechange.jp/articles/mansion-moisture-measures
この記事に関連するニュース
-
おむつから保冷剤、新聞紙で脱臭ごみ箱 生活の工夫で対応力養う~こちら警視庁災害対策課
産経ニュース / 2023年11月29日 9時0分
-
今更聞けない!?薬はどこにどうやって保管するのが正解なの?
ハルメク365 / 2023年11月26日 19時30分
-
湿度が低いと飛沫が大量飛散!? 再確認したいマスクの効果と咳エチケット
ウェザーニュース / 2023年11月24日 5時10分
-
イヤッ!新築住宅なのに…「カビやゴキブリを寄せつけてしまう」間取り【プロ建築士が絶対しない家の建て方】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月17日 20時0分
-
「窓開け換気」するとき、暖房は消さないほうがいい? 冬場に実践したい換気と加湿の正しい方法とは
オールアバウト / 2023年11月17日 19時15分
ランキング
-
1【速報】岸田内閣の支持率28.9%で過去最低更新 JNN世論調査
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月3日 22時58分
-
2山梨遺体遺棄、交際相手が警察に虚偽説明か 車内の血痕「仲間とけんかで」
産経ニュース / 2023年12月3日 19時14分
-
3二階派、パーティー券収入不記載 ノルマ超過分、億円単位の可能性
共同通信 / 2023年12月3日 21時24分
-
4京都のマンション踊り場でうつぶせで倒れていた82歳男性、搬送先で死亡確認…背中に刺されたような痕
読売新聞 / 2023年12月4日 0時57分
-
518歳女性、今年に入り交際か 山林に遺体、死亡の経緯に謎多く
共同通信 / 2023年12月3日 17時28分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
