別名を多数持つ【鶺鴒】 見分け方は目の下にあり
ウェザーニュース / 2019年9月13日 5時40分
13日は白露の次候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」。この時期は、セキレイが鳴き始める頃とされています。
皆さんはセキレイと聞いて、どんな鳥かすぐに思い浮かぶでしょうか。
セキレイって?

もともとは寒い地域の鳥で、日本では北海道や東北でしか見かけない鳥でした。
しかし、時代とともに生息地は南下。現在は西日本でも見ることができるようです。
セキレイは、河川沿いや池、沼といった水辺を拠点としており、主に昆虫などを食べて生活しています。
近年では市街地にも姿を現し、スズメやハトと同じく、身近な鳥として親しまれています。
またの名を…
長い尾を上下に振りながら歩くのは、セキレイの特徴。その姿から「石たたき」「庭たたき」などと呼ばれていました。
さらに日本の神話の中でイザナミとイザナギに夫婦和合や子作りの方法を説いたことから「恋教え鳥」という別名も持っています。
どっちがどっち?

セキレイには様々な種類がいるのですが、その中にハクセキレイとセグロセキレイというものがいます。
実はこの2匹の鳥、非常にそっくりなんです。
上の写真、どっちがどっちかわかりますか?
見分けるポイントとしては、目の下の部分が黒か白かということ!
目の下が白いほうがハクセキレイ、目の下が黒いほうがセグロセキレイとなります。
外出先で見かけたら、「さて、どっちだ?」なんて思いつつ、ぜひ観察してみてください。
二十四節気と七十二候について

1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさらに6つに分けた24の期間を「二十四節気」といいます。
そしてこれをさらに初候、次候、末候の5日ずつにわけて、気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
次回は白露の末候「玄鳥去(つばめさる)についてご紹介します。
参考資料など
【参考・参照元】
SUNTORY「日本の鳥百科-ハクセキレイ-」http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4610.html
SUNTORY「日本の鳥百科-セグロセキレイ-」http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1525.html
武陽ガス株式会社「第67話 逞しき生命力「ハクセキレイ」」http://www.buyo-gas.co.jp/exchange/public/yatyou/yatyou67.html
コトバンク「大辞林 第三版の解説」https://kotobank.jp/word/嫁ぎ教え鳥-583881
この記事に関連するニュース
-
二十四節気「大雪」 そろそろお歳暮の時季?
ウェザーニュース / 2023年12月7日 5時10分
-
「土佐日記」非日常的な不思議さに隠れた真実 「言葉のルールを破りまくった」紀貫之の目的
東洋経済オンライン / 2023年12月3日 8時0分
-
二十四節気「小雪」 炬燵猫や悴け猫が現れる!?
ウェザーニュース / 2023年11月22日 5時10分
-
明日誰かに話したくなる身近なハトの雑学に反響 「知らなかった!」「パンダみたい」
ねとらぼ / 2023年11月15日 9時5分
-
二十四節気「立冬」 秋分と冬至のちょうど中間
ウェザーニュース / 2023年11月8日 5時10分
ランキング
-
1日立市役所で3人はね東海村役場に突っ込んだ車、助手席に母親…被害者家族「人を狙ってフルアクセルで来た」
読売新聞 / 2023年12月6日 22時2分
-
26人乗り遊漁船が転覆、2人死亡 高波にのまれたか 宮崎・大淀川
毎日新聞 / 2023年12月6日 20時41分
-
3「わたしは死ねばいい」と記したノートに花丸、いじめ女児に不適切対応…担任「励ましの意味」
読売新聞 / 2023年12月7日 0時54分
-
4小学校から「グラウンドに子グマが1頭いる」と通報、猟友会の車に突然向かってきて衝突し死ぬ
読売新聞 / 2023年12月7日 7時25分
-
5三崎優太氏 飲食店での〝異物混入疑惑〟投稿に苦言「直接店にクレームつければ済む話じゃん」
東スポWEB / 2023年12月6日 20時13分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
