光熱費も割安に 野菜の下ごしらえは電子レンジが良い3つの理由
ウェザーニュース / 2020年2月15日 5時20分
冬が旬の葉物野菜など、野菜の下ごしらえは鍋でゆでていますか?それとも電子レンジでチンしていますか?比べてみると、電子レンジでチンするほうが「時短」、「省エネ」、それに「栄養をにがさない」の3拍子そろって鍋ゆでに圧勝しています。あなたも“レンチン”をもっと活用してみませんか。
(1)電子レンジなら光熱費が4分の1に
通商産業省・資源エネルギー庁の『家庭の省エネ大事典』は家庭でできる省エネ術を紹介しています。その中で電子レンジを取り上げていますが、野菜の下ごしらえに、鍋でゆでる場合と電子レンジでチンする場合の光熱費を比較しています。
たとえば、ほうれん草などの葉菜(100g)を鍋(1リットル)でゆでると年間のガス代が1150円、電子レンジでチンすると年間の電気代が290円といいます。
1回分に換算すると、鍋ゆでは3.2円、レンチンは0.8円です。レンチンの光熱費は鍋ゆでの4分の1ですむのです。もう少し解説すると、1回分の光熱費は、鍋ゆでの都市ガス代(0.023立方メートル)、電子レンジの電気代(0.036kWh)となります。
(2)下ごしらえの時間は半分以下に
光熱費が4分の1になるだけでなく、調理時間も大幅に短縮されます。ほうれん草(100g)を鍋ゆでする時間は1分ほど。電子レンジでは1分半ほどですから、鍋ゆでの時間のほうが短いのですが、鍋に入れた水(1リットル)を沸騰させるには5分ほどかかります。
そのため、ほうれん草を鍋ゆですると合計で6分かかることになります。電子レンジの場合は1分半ですむため、下ごしらえの時間が短くなるのです。レンチンの光熱費が鍋ゆでより安いのも、この時間短縮のためです。
(3)電子レンジは栄養を逃がさない
電子レンジの3つ目の利点が、野菜の栄養を逃がさないことです。ほうれん草はビタミンCが豊富なことで知られていますが、ほうれん草を1分間ゆでるとビタミンCの残存率は74%というデータ(『日本食品標準成分表2015年版』)があります。4分の1が湯に流れ出してしまうのです。
ビタミンCやビタミンB群は水溶性といって、ゆでると湯に溶けて流出してしまうのです。電子レンジならそうしたロスがなく、野菜の栄養をそのままいただくことができます。
『家庭の省エネ大事典』は、電子レンジの利点を紹介し、「下ごしらえにどんどん利用」と推奨しています。あなたも野菜の下ごしらえに電子レンジをどんどん利用してみませんか。
参考資料など
『家庭の省エネ大事典』(通商産業省・資源エネルギー庁/財団法人省エネルギーセンター)
『日本食品標準成分表2015年版』(文部科学省)
この記事に関連するニュース
-
冬が旬のほうれん草 茹でた後は水にさらす? えぐみを抜く処理法
ウェザーニュース / 2025年1月21日 5時10分
-
「ゆで卵を作った」という感覚すらない!“レンジでゆでたまごが作れる”ニトリの便利グッズで生活が激変
女子SPA! / 2025年1月17日 15時47分
-
見た目が似ているブロッコリー&カリフラワー 栄養価が高いのはどっち? 管理栄養士に聞いて分かった“意外な事実”
オトナンサー / 2025年1月14日 9時10分
-
寒くて「暖房」を毎日つけています。設定温度を「1度」下げるとどれくらい電気代を節約できますか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月29日 3時0分
-
少ない手取りでも貯金ができる! 一人暮らしの家計見直し術と無理のない節約法
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月28日 5時20分
ランキング
-
1長野駅前で3人襲われる=通り魔か、1人死亡―刃物男が逃走・県警
時事通信 / 2025年1月22日 23時45分
-
2千葉県立高2自殺、第三者委「SOSのサイン全て見逃した」…校長や教頭ら減給処分
読売新聞 / 2025年1月22日 20時44分
-
3入試当日朝に車にはねられ意識不明の受験生 約8時間後に死亡を確認 福島県
福島中央テレビニュース / 2025年1月22日 17時35分
-
4【独自】斎藤知事の『パワハラを認定へ』兵庫県の百条委員会が調整 業務時間外の多数チャット、公用車から降ろされ叱責など
MBSニュース / 2025年1月22日 17時55分
-
5海保測量船に韓国が中止要求、令和4年以来 長崎沖のEEZ内で
産経ニュース / 2025年1月22日 23時35分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください