非常に珍しい「9度ハロ」が出現中 東海から関東で
ウェザーニュース / 2020年5月30日 12時0分
今日5月30日(土)は、上空に薄い雲のかかっている東海地方などで、太陽の周囲に白く光るリング上の部分が見られる現象「ハロ」が観測されています。
ハロは珍しい現象ではありませんが、今日のハロはいつもと違います。
普通のハロは太陽から視野半径角22度のところに見えていますが、今日のハロにはその内側に「9度ハロ」と呼ばれる非常に珍しい現象が見えています!
※太陽を肉眼で見ると失明などのおそれがあり危険です。直接太陽光を目に入れないよう注意してください。
(13時15分追記)関東地方でも目撃の報告が増えてきました。
雲を構成する氷の粒が太陽光を屈折

氷晶の種類と屈折のしかた
ハロは日暈とも呼ばれ、通常の虹とは違って上空の薄雲を構成する氷の粒によって太陽光が内側に曲げられて(屈折して)、光の強い部分が環状に見えています。プリズムを通った光が虹色に分かれるのと同じ原理です。
通常のハロは六角柱型の氷晶によって出現し、視野半径角22度のところに見えるのに対し、9度ハロはピラミッド型氷晶によって出現し、視野半径角9度のところに見えます。
今日は愛知県、岐阜県、静岡県などで9度ハロが見られています。
ウェザーニュースには日本各地から毎日1万通以上の空の写真「ウェザーリポート」が投稿されていますが、9度ハロがこれほど多く目撃されるのは2013年に沖縄で多数目撃されて以来と言えそうです。
写真:上段左から、岐阜県岐阜市、愛知県名古屋市、岐阜県可児市
下段左から、愛知県日進市、岐阜県可児市、静岡県島田市
この記事に関連するニュース
-
ハロやアークが出現 東海や近畿などで空を彩る虹色現象
ウェザーニュース / 2021年1月11日 15時35分
-
関東南部で「ハロ」が出現 上空で薄雲広がるも雨や雪の心配はなし
ウェザーニュース / 2021年1月3日 11時5分
-
北海道 幸運のサンピラーにサンドッグ
tenki.jp / 2021年1月2日 18時33分
-
東京など関東で夕暮れ時にサンピラー(太陽柱)が出現
ウェザーニュース / 2020年12月27日 17時20分
-
九州でハロ出現 薄雲越しの太陽を彩る光の環
ウェザーニュース / 2020年12月23日 12時6分
ランキング
-
1「被害者や遺族に特別休暇を」池袋暴走事故遺族・松永さん訴え 代理人も「厚労省の怠慢」
J-CASTニュース / 2021年1月19日 21時5分
-
2自宅療養死相次ぐ 入院1週間待ちも「調整難しい」
産経ニュース / 2021年1月19日 21時27分
-
3福岡女性客殺害で15歳少年逆送 鹿児島家裁決定、裁判員裁判へ
共同通信 / 2021年1月19日 20時13分
-
4コンビニ店員「買い物ですか」…言葉を詰まらせる女性「サイトから退会できない」
読売新聞 / 2021年1月20日 7時24分
-
5「マスク警察」が進化!? 「不織布マスク警察」が登場、極端な意見「反発的な行動を招く恐れ」と警鐘も
夕刊フジ / 2021年1月19日 17時11分