今のうちに停電対策 身近なものでできる3つの方法
ウェザーニュース / 2020年9月5日 15時33分
台風10号により、九州では停電リスクが非常に高まる予想です。
そこで、停電時に家を明るくするために役立つ裏ワザを警視庁災害対策課がまとめているので紹介します。
(1)ペットボトルで簡単ランタン
写真:警視庁
「懐中電灯を一工夫してランタンに替えることができます。懐中電灯の上に水を入れたペットボトルを乗せるだけ。光が乱反射して周りを照らすことができます。懐中電灯が小さい場合はコップに入れてやってみてください。火を使わないので安全です」(警視庁災害対策課)
(2)ツナ缶でランプ
写真:警視庁
「ツナ缶の油を利用したランプです。缶に穴を開け、芯を差し込みます。芯には綿のひも等が良いそうですが、コーヒーのフィルタをこよりにして作ったところ、2時間位もちました。もちろん中身も食べました(油が減ってヘルシーかも)」(警視庁災害対策課)
(3)サラダ油で簡易ランプ
写真:警視庁
「耐熱ガラスのコップにサラダ油を入れ、キッチンペーパーで着火する紐を作り、アルミホイルで固定します。1時間使用しても油の量はほとんど減らず、火の勢いも衰えませんでした。火は何度でもつけられます。火から離れる際は必ず消して下さい」(警視庁災害対策課)
台風が接近する前から、雨や風は強まり始めます。
停電による不便を少しでも解消するために、身の回りにあるものを活用するなどして出来るだけ早めに対策しましょう。
参考資料など
警視庁災害対策課より
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「よく考えたらそうだ」飲み水だけではダメ!? 警視庁が紹介した断水時に必要な“もう1つの水”とは
オールアバウト / 2025年1月18日 21時15分
-
防災対策は停電など二次災害も想定して キャッシュレス化が進む現代だからこそ用意したいものとは?
OVO [オーヴォ] / 2025年1月16日 16時0分
-
あって良かった“防災用品”トップ10の第1位は…?
Entame Plex / 2025年1月15日 11時40分
-
《能登地震から1年》防災士が教える「備蓄の新常識」携帯トイレや非常食にカップ麺はNG
週刊女性PRIME / 2025年1月1日 8時0分
-
新発売!!災害時やもしもの時に大活躍するアイテム!!2WAY充電式ソーラー懐中電灯 HED-8162
PR TIMES / 2024年12月27日 13時40分
ランキング
-
1石破総理が万博会場を視察「チケット売れ行きは心配していない」「あらゆる万博が最初はあまり伸びず、そこから右肩上がり」
MBSニュース / 2025年1月19日 18時10分
-
2桜島で爆発的噴火 噴煙2000m 鹿児島【20日午前9時までの降灰予報】
MBC南日本放送 / 2025年1月19日 16時3分
-
3共通テスト、全日程が終了 志願者数は7年ぶりに増加
毎日新聞 / 2025年1月19日 21時5分
-
4愛知、千葉で鳥インフル=計7農場、144万羽処分へ
時事通信 / 2025年1月19日 18時5分
-
5紀藤正樹弁護士「衝撃。悲しすぎる」元兵庫県議の死去報道受けXに思いをつづる
日刊スポーツ / 2025年1月19日 16時28分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください