今が旬のなめこ 真空パックでもわかる新鮮さの見分け方
ウェザーニュース / 2020年11月4日 10時30分
きのこ類がおいしい時季になりました。近年は、きのこは菌床栽培(おがくずなどに栄養源を混ぜた培地で育てる)で1年中栽培されていますが、秋になると天然に近い環境の原木栽培(木にきのこの菌を植えて育てる)のきのこが出回ります。
中でもナメコは10月から11月が旬。食感の良いおいしいナメコが食べられます。しかし、ナメコは鮮度が落ちるのも早いので、鮮度の良し悪しを見分ける必要があります。詳しい話を野菜ソムリエプロの吉田謹子さんに伺いました。
鮮度の良さは色と形で見る
ナメコはよく知られているように独特のぬめりがあるため、生なのか加熱されているのかの区別がつきにくいキノコです。
「“足つき”のナメコは生ですが、実は”真空パック入り”も、すべて生なのです。真空パック、“足つき”も透明の袋に入っているので、実際に現物を手に取ることができません。そこで、袋の上から鮮度を判断することになります。
まず、(1)全体の色が明るめできれいな栗色をしている、(2)ぬめりのツヤがある、(3)“かさ”や“じく”にハリがあり割れていない、という3つが鮮度を見分けるポイントです。全体が黒っぽくなったり、ぬめり部分が水っぽくなったりして、形が崩れてきているものは、鮮度が落ちている可能性があるので注意しましょう。
さらに、真空パック入りは、外からでもナメコの形がくっきり浮き出て見えるものが、より新鮮ですが、古くなってくると袋の中にガスが発生し、真空でなくなり、袋がふくらみがちなので、鮮度を見分ける際の目安にしてください。
足つきナメコの場合は、全体が生えている時のように“かさ”と“じく”がしっかりと立ち上がっているかがポイントです。鮮度が落ちてくると“じく”が弱り、ナメコ全体が倒れてしまいます」(吉田さん)
ナメコの保存は野菜室NG
ナメコは鮮度が落ちるのも早いのですが、どのように保存すればよいのでしょうか。
「他の多くのきのこと異なり、ナメコは保存に適した温度が低いのが特徴です。他のきのこは野菜室でも保存できますが、ナメコにとって野菜室は温度が高すぎるので、チルド室が最適です。
真空パック入りはそのままチルド室へ、“足つき”のものは洗うと鮮度が落ちるため、洗わずに同様にチルド室で保存しましょう。また、一度袋を開けたものは、なるべく空気に触れないようにして保存してください。ナメコは真空パックのもので未開封なら1週間ほどは保存できますが、開封して空気に触れてしまったら2〜3日で食べきるか、冷凍保存がおすすめです。ナメコは冷凍しても食味がほとんど変わりません」(吉田さん)
ナメコのぬめりはガラクタンやマンナンなどの多糖類がたんぱく質と結合したもので、食物繊維としての働きがあり、きのこ類トップクラスの含有量だそうです。食物繊維はおなかの調子を整えて便通をよくする効果があります。秋から冬へ気温が下がってくるとナメコの入った熱々の鍋や赤だし味噌汁がおいしくなります。おいしくいただいて、腸内環境を整えましょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
シメジの冷凍方法は?種類や選び方や栄養も【専門家監修】
イエモネ / 2023年11月25日 7時30分
-
白菜「9割が水分」栄養ある? 「黒い斑点」の正体は? 【管理栄養士解説】
ORICON NEWS / 2023年11月21日 16時0分
-
8種類のきのこで比較! 旬のきのこの栄養ランキング
ウェザーニュース / 2023年11月21日 5時10分
-
「ごぼう」と「れんこん」の水煮は、生の状態で購入するのとどれくらい値段に差がある?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月13日 4時30分
-
「まだ水で洗ってるの?」キノコを洗うとおいしさダウン【メーカーと料理研究家に聞いた】
まいどなニュース / 2023年11月6日 11時50分
ランキング
-
1馳知事がうっかり暴露した「東京五輪招致の闇」 「官房機密費」でIOC委員に20万円アルバム
東洋経済オンライン / 2023年11月29日 8時30分
-
2クマにひっかかれ、顔半分の皮がはがれ落ちる…被害の女性「鈴もスプレーも役に立たなかった」
読売新聞 / 2023年11月29日 15時27分
-
3薬物事件めぐり日大アメフト部“廃部”方針が決定 現役部員が胸中語る「目標や夢がいきなり終わってしまい絶望感」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年11月29日 18時27分
-
4DHC元会長が新会社HPでまた差別表現 競合企業経営者の実名挙げ
毎日新聞 / 2023年11月29日 13時51分
-
5米軍オスプレイ墜落、1人死亡=屋久島沖、6人乗り残骸確認―自衛隊・海保、不明者捜索
時事通信 / 2023年11月29日 20時38分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
