1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

七五三で知っておきたいこと "千歳飴"に込められた親の願い

ウェザーニュース / 2020年11月15日 5時20分

ウェザーニュース

今日11月15日は「七五三」。子どもの成長をお祝いする節目の行事で、数え年で3歳、5歳、7歳の時に神社などに参拝する習わしです。
七五三といえば晴れ着に加えて「千歳飴」も欠かせませんが、この飴にどんな願いが込められているかご存知ですか?

はじまりは江戸時代

千歳飴のはじまりには諸説ありますが、なかでも代表的なのは江戸時代の江戸・浅草でみられた千年飴が元祖という説です。

当時、「千年」という長寿や繁栄を連想させるネーミングが話題となりました。その後「千年飴」から「千歳飴」と代わり今に至ります。

千才まで長生きできますように

千歳飴は、「鶴は千年、亀は万年」の言い伝えにちなみ、「子どもが"千才"まで長く行きられますように」という長寿の願いが込められています。
この飴を鶴亀や松竹梅など縁起のいいデザインを施した袋に入れ、長寿と健康を願う縁起物となったようです。

昔は、今に比べると子どもの生存率は高くありませんでした。そのため、無事に成長して欲しいという願いは今以上に強かったのかもしれません。

なぜ飴なのかというと、七五三が始まったとされる江戸時代は、砂糖はとても高価な食べ物でした。貴重な砂糖からできた飴は超高級品で、お祝いの日にはぴったりだったんですね。
また、飴は引っ張ると伸びることから、健やかな成長と長寿を連想し、喜ばれたといいます。

ちなみに、現在の千歳飴は、直径15mm位、長さ1m以内という決まりがあるようです。太く長く生きて欲しいからと、むやみにアレンジするわけにはいかないようですよ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください