1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

7月の異名「文月」 稲穂の様子が語源に

ウェザーニュース / 2021年7月3日 5時14分

ウェザーニュース

梅雨空が続き、雨や曇りの日が多い今日この頃ですが、夏のイメージの強い7月に突入しました。

7月のよく知られた異名として「文月(ふみづき)」があります。これは旧暦の7月、今の暦でおおよそ8月を表しています。

稲穂の様子や昔の行事が語源に

語源には色々な説がありますが、その中の一つに稲の穂が実る頃という意味の「穂含月(ほふみづき)」が転じて「文月」になったという説があります。

さらには、むかし七夕に書物を干す行事があって書物(文)をひらく(披く)という意味から、「文披月(ふみひろげづき)」と呼ばれるようになり、それが「文月」になったという説もあるようです。

七夕や秋の気配に由来

ほかの呼び名としては、7月の代表的な行事である七夕にちなみ「七夕月(たなばたづき)」や織女と彦星が互いに愛し合うという「愛逢月(めであいづき)」といった呼び名があります。

ご先祖をお家にお迎えして供養をする盂蘭盆会 (うらぼんえ) の行われる月でもあり、「親の墓参りに行く月」の意味の「親月(しんげつ・おやづき)」もあります。

また、旧暦7月(今の8月頃)は厳しい暑さも次第におさまっていき、秋の気配を感じはじめるころでもあります。このことから、「涼月(りょうげつ・れいげつ)」や「秋初月(あきはづき・あきそめつき)」といった風情のある呼び名もつけられています。


参考資料など

【参考】国立国会図書館 https://www.ndl.go.jp/koyomi/chapter3/s8.html
日本大歳事記 (講談社)
NHK気象ハンドブック
日本大歳時記 (講談社)
365日「きょうは何の日か」事典 (講談社) 
日和見の事典 (東京堂出版)
日常の気象事典 (東京堂出版)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください