2023年の夏は過去最高を大きく上回る圧倒的な暑さ
ウェザーニュース / 2023年9月2日 12時0分
気象庁は9月1日(金)に夏の天候のまとめを発表しました。全国的に平年を大きく上回り、1898年から統計を開始した日本の平均気温偏差は過去最高を記録しています。
今年の気温は過去に比べ飛び抜けて高い
都市化の影響が小さく地域の偏りを考慮した15地点(※)の観測値による、今年2023年の日本の夏の平均気温偏差は+1.76となりました。これまで最も高かった2010年の+1.08を大幅に上回っています。
統計開始以来の夏の気温の上位を比較すると、今年の暑さが大きく飛び抜けていることがわかります。
▼夏の平均気温偏差の高い順
2023年 1.76
2010年 1.08
2022年 0.91
1994年 0.79
1978年 0.76
1898年からのグラフ全体を見ると右肩上がりで、この傾向は地球温暖化が関与していると考えられます。
※算出に使用している地点
網走、根室、寿都、山形、石巻、伏木、飯田、銚子、境、浜田、彦根、宮崎、多度津、名瀬、石垣島
北日本は3か月を通して平年を上回る

今年の夏の特徴はは6~8月を通して平年よりも気温の高い状態が続いたことが挙げられます。3か月の地域毎の気温平年差を見ていくと、西日本で6月上旬、東日本で6月下旬に一時的に平年を下回るタイミングがあったほかは、平年を大きく上回る水準で経過しました。
特に北日本が顕著で7月下旬以降は平年よりも2℃以上も高い状況が継続しています。
異常気象分析検討会では7月後半からの高温について、フィリピン付近で対流活動が活発になったことから、太平洋高気圧の張り出しが記録的に強まったこと。8月前半は台風6号や7号の北上で暖かな空気が継続的に流れ込んだ上、フェーン現象も発生したことが主な要因としています。
また、北日本の高温に関しては、周辺海域の海水温の高さも寄与したとみられます。
過去最高気温を観測した地点は128地点

個別の地点で見ても記録的となった所が多く、3か月の平均気温は153の気象官署等のうち半数以上の85地点で観測史上1位を更新。最高気温の過去最高を更新したアメダス地点は全国915のうち128地点を数え、石川県小松市と福島県伊達市・梁川では初めて40℃を記録しています。
暑さが続いたことも特徴的で、最高気温が35℃以上の猛暑日の連続記録は兵庫県豊岡市で22日、福井県福井市で20日に達し、30℃以上の真夏日の連続記録は東京都心でこれまでの40日を大幅に上回る、59日となりました。(東京の真夏日連続記録は9月2日時点で継続中)
長期予報では9月以降も平年より気温の高い状況が続く予想となっています。平年の気温そのものが下がっていく時期ですので、これまでのような暑さにはならないものの、季節の進みは遅くなる見通しです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
春夏に続き秋も暑い、平均気温が平年比プラス1・39度…1898年の統計開始以降最高
読売新聞 / 2023年12月1日 19時27分
-
今秋の日本の平均気温 過去最高を更新 春・夏・秋と3シーズン連続の過去最高は史上初 気象庁
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月1日 16時41分
-
2023年は観測史上最も暑い年に 世界の平均気温、WMO速報値
毎日新聞 / 2023年11月30日 19時30分
-
季節外れの暑さが一転「急に寒くなった」根本原因 暖冬になるのか、寒いのか?この冬の最新予報
東洋経済オンライン / 2023年11月21日 7時50分
-
10月も地球の平均気温は過去最高 史上最も暖かな年になることはほぼ確実
ウェザーニュース / 2023年11月13日 10時30分
ランキング
-
1女子中学生が腰骨折し右耳ちぎれ重傷…ひき逃げ容疑で車を運転の28歳男を逮捕 松原市
MBSニュース / 2023年12月4日 7時55分
-
2ネットの闇はいつ晴れる(下)こんな日本に誰がした 最終回
Japan In-depth / 2023年12月4日 7時0分
-
3国内最古級の遺物か?吉野ヶ里遺跡“謎エリア”から弥生時代の「銅剣」の鋳型などの青銅器鋳造遺物を発見
RKB毎日放送 / 2023年12月4日 13時28分
-
4「建設業の2024年問題」残業上限規制を歓迎しない人々 40代、50代が過半数の切実な理由
J-CASTニュース / 2023年12月4日 15時39分
-
5アメフト部の廃部方針「私の考えはご容赦を」 日大・林理事長
毎日新聞 / 2023年12月4日 17時2分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
