日本ネットワーク技術者協会、Pythonとネットワークの自動化基礎検定ベータ試験を実施
週刊BCN+ / 2022年1月17日 13時9分

記事の画像
日本ネットワーク技術者協会は、「Pythonとネットワークの自動化基礎検定ベータ試験」を2月27日に実施する。同協会のPythonアドバイザーである寺田学氏が試験問題の出題範囲の策定と試験問題のレビューを行い、寺西祐樹氏が試験問題を作成した。
現在、Python求人のうちネットワーク関連の求人が全体の4割を超えるようになっている(Indeed Japan 2022年1月集計)。これは、ネットワークの自動化などでPythonが中心的な技術の一つとして利用されていることと、人材育成の需要が高いことを示している。そこで、ネットワークの自動化を学習するエンジニアの人々に正しい知識と文法の理解度をチェックするための「Pythonとネットワークの自動化基礎検定」を8月に本試験を開始する。
この本試験に先立ち、ベータ試験を2月27日に実施する。主な対象者は、配属前から配属3年目程度のネットワークエンジニアでネットワーク自動化の構築・運用を担当する人。判定基準は、出題範囲に記載された基礎的な用語知識を持ち、出題範囲に関連する基礎的な文法知識を有すること。ベータ試験だが、合格者は本認定となる。
試験会場はコワーキングスペース茅場町Co-Edo。試験時間が60分、設問数が40問(80問からランダム出題)、合格基準が7割正解となっている。受験料金は1万1000円。
なお、認定スクールであるCTCテクノロジーが提供する「Pythonによるネットワーク運用自動化入門」コースは出題範囲と重なっている部分が多く、受験前に研修を受けることを推奨している。また、1月25日にオンライン開催でされる「Yamaha Network Innovation Forum 2022」(参加無料)で、同試験の解説を行う。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「Python 3 エンジニア認定実践試験」の全国ベータ試験を開始、Pythonエンジニア育成推進協会から
週刊BCN+ / 2022年5月10日 16時19分
-
「Python 3 エンジニア認定実践試験」の全国ベータ試験が開始
マイナビニュース / 2022年5月9日 15時2分
-
基本情報技術者試験がいつでも受験できるように、年2回から変更 2023年4月スタート 出題範囲も変更
ITmedia NEWS / 2022年4月25日 14時47分
-
基本情報技術者試験と情報セキュリティマネジメント試験を通年試験化
Digital PR Platform / 2022年4月25日 12時20分
-
“P/L・B/Sが読めるようになる”ことに特化した、初めての検定試験 ビジネスWEB検定「P/L・B/Sアナリスト検定(R)」を創設
@Press / 2022年4月18日 13時0分
ランキング
-
1マンション業界の秘密 一流芸能人はどんな物件に住んでいる? 誰もが知っている大物タレントは分譲マンションには住まない理由
zakzak by夕刊フジ / 2022年5月16日 11時0分
-
2創価学会の信濃町、天理教の天理、世界救世教の熱海…「新宗教の街」を歩く
マネーポストWEB / 2022年5月15日 7時15分
-
3自分の仕事は完璧にやっているのに…「課長どまりの人」と「部長になれる人」の決定的な違い
プレジデントオンライン / 2022年5月16日 11時15分
-
4ロシア向け郵便物を返送へ 侵攻で運送ルート使えず
共同通信 / 2022年5月16日 16時35分
-
5「砂」の乱獲で地球が壊れる 水に次ぐ天然資源、世界で奪い合い
J-CASTトレンド / 2022年5月15日 20時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
