1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

【白菜の保存方法】「丸ごと買い」で新鮮さキープ!冷凍すれば時短にも

Woman.excite / 2020年9月12日 11時0分

写真

少しずつ寒くなる季節になるとお鍋が恋しくなってきますよね。ついいろいろな鍋物野菜を買って余らせていませんか?特に葉物野菜である白菜などはカットしてあると傷みやすく保存が難しかったりします。しかし丸ごとを買ってきても一日で使うのはなかなか大変で、結局傷んでしまいそうになることもあります。

そこで、今日は白菜を新鮮なまま保存するテクニックを紹介いたします。

©︎https://www.photo-ac.com/



■『丸ごと白菜』の保存方法
スーパーで売ってる白菜って…毎日値段の上下が激しいんですよね。昨日はあんなに安かったのに今日は一転して高級品ってこともままあることでしょう。

昨日のうちに買っておけばよかったとは思うものの、でも2日くらいしかもたないんじゃ仕方ないか…と、あきらめてしまいがちです。しかし、この記事を読めば安いときに多めに買ってどんどん保存しておくことができ、節約しつつもおいしい白菜を食べることができますよ。

・長持ちさせるなら『丸ごと買い』


現在のスーパーでは、主に丸ごと野菜とカット野菜の2種類を売っていて、それぞれに違ったメリットがあることをご存じでしょうか?カットされた野菜のメリットは主に「使い切りやすい」ことと「小型なので切りやすい」ことなどがあげられます。しかし、野菜は、カットされていても葉っぱが成長しようとして、そのために栄養分が使われてしまい、長持ちできなくなるのです。

それに対して、丸ごと野菜は「長期保存に向いている」ことや「さまざまな料理の選択肢が増える」といったものになります。なので、保存目的の場合は丸ごと買いにしましょう。

・白菜を新聞紙で包む




©︎https://pixabay.com/ja/


白菜はもともと水分が多い野菜なので、保存するためには適度な通気性を要します。それには新聞紙という材質が適していて、ひときわ長持ちさせることができるのです。

やり方もとっても簡単です。白菜の大きさに合わせて2.3枚の新聞紙でくるむように包んでください。

白菜だけではなく、さまざまな野菜の保存に新聞紙を利用することができます。包むときは隙間がないようによく確認してくださいね。温度を一定に保つことができるうえ、吸水性に優れているため適度に余分な水分を取ることができるのは新聞紙だけでしょう。

・冷暗所に立てておく


できるだけ日の当たるところは避けて立てておきます。新聞紙を巻いた状態で立てておければなおいいでしょう。

冷暗所とは、日が当たらずほかの場所より涼しいところのことです。もしどうしてもそのような場所がない場合は比較的涼しい玄関やベランダなどにおいておくといいですよ。

・保存可能な期間





©︎https://pixabay.com/ja/


特に気温が高くない場合、3週間程度保存することができます。当然ですが、できるだけ早めに使うことを心がけてください。使い道が特に決まっていない場合は塩漬けにすると早めの消化が狙えます。

塩漬けは、塩っ気が食欲をわかせてくれるのと、単純な調理なのでその場で一度に作りやすいうえに低カロリーで大量消費にも向いている優れものです。適度な大きさに切った白菜に塩をかけておくだけでいいので手軽に作れますよ。アクセントに唐辛子を入れたりしょうがを入れたりしてもグッドです。

■裏技!爪楊枝だけで白菜を長持ちさせる方法


©https://www.photo-ac.com/


白菜を保存する方法には裏技があるのをご存じでしょうか?なんと爪楊枝1本で白菜が生き生きとしたまま寿命ごと伸びるというのです。しかもこの方法は白菜だけではなくキャベツやレタスなどの葉物野菜にも有効だということなのです。

・爪楊枝を使った白菜の保存方法


方法は簡単、白菜の芯の外周を目安に3本ほど爪楊枝を刺してください。深さは2センチほどとなります。これだけでうそのように鮮度が保てます。

普通は、野菜はだんだんとくたびれていき寿命を迎えますよね。それが、この方法では元気で鮮度がいいまま寿命まで持つのです。いったいなぜそのようなことになるのでしょうか。

・なぜ爪楊枝で白菜が長持ちするの


白菜などの葉物野菜は、生長するために生長点という場所から細胞分裂するための成分を出しています。この成分は白菜が大きくなるために不可欠なので普通は多ければ多いほどいいのですが、ある程度白菜が育ったあとでも出し続ける上に、育ち切ったあとには自身の害になりかねない成分でもあるのです。

そのため、このままほっておくと寿命を迎える前に細胞分裂するための成分で悪くなってしまうのです。しかし、生長点を爪楊枝で止めて細胞分裂をできなくすると、これ以上育つこともなく悪くなる成分も出さないということになります。

■半分や1/4にカットされた白菜の保存方法


©https://www.photo-ac.com/


白菜の丸ごと買いは紹介しましたが、常日頃から丸ごとばかり売っているとも限りませんし、1度に使う量がもっと少ないからカット白菜を買いたい方もおられることでしょう。

半分になった白菜の保存方法は丸のそれとは違う方法なので覚えておいてくださいね。

・白菜の芯を取り除く


まずは芯を取り除きます。理由は先述した通りで、生長を続けてしまうから。丸ごと白菜の場合は爪楊枝を刺すことで解決しましたが、カット野菜の場合は遠慮なく切ってしまって構いません。

切るときは芯の両端から斜めに切り込みを入れて三角錐の形にカットします。もし面倒な方は、生長点を切るのが目的なので芯に切り込みを入れるだけでも同じ効果になりますよ。

・ぬらしたキッチンペーパーで包む




@https://www.photo-ac.com/


切り口を乾燥させてはいけないので、濡らしたキッチンペーパーなどで包んでおきましょう。ラップや新聞紙という手もありますがキッチンペーパーの効果が高いようです。

キッチンペーパーに少々の湿り気を与えるにはそのまま濡らすのもいいですが、霧吹きなどを使うとまんべんなく水分を与えることができますよ。

・ジッパー付き袋に入れて野菜室


カットした白菜は、ジッパーなど密封できる袋に保存するようにしましょう。このあと野菜室に入れるのですが保存期間を考えて冷凍室へ入れる手もあります。

近々使う予定があるかどうかで使い分けるのがいいでしょう。白菜の冷凍手順は後で紹介しますね。

・塩もみしてから冷蔵も可能




©︎https://www.photo-ac.com/


お漬物にする予定の白菜の場合、生のまま冷蔵するよりも先に塩漬けしてしまいましょう。食べるころには塩が回っていてぐっとおいしくなっています。短時間で漬け込みたいのなら、一口大に切ってから塩で漬け込むといいでしょう。

ゆずの皮をアクセントに入れてもいいですね。お漬物のバリエーションにも種類があり、塩を入れたあと酒粕につけたり味噌漬けにしたりすることもできます。キムチを作る場合も一度塩漬けにしたものを使いましょう。

・保存できる期間


塩もみした白菜は3週間ほどもちます。和洋中さまざまな料理の付け合わせとして優れているので、毎日の食卓に欠かせない存在となるでしょう。

お酒のお供にもちょうどいいですね、万一大量に余ってしまった場合は鍋に入れてみるととてもおいしく召し上がることができます。少々しょっぱい鍋になりがちなので塩分は加減してくださいね。

■白菜は『干す』という保存方法も


©︎https://www.photo-ac.com/


塩もみが有名な白菜ですが、干すとうまみがギュッと詰まった素敵なおいしさを出してくれます。干すことで白菜に隠れていたおいしさも引き出してくれるので、とびぬけておいしい白菜になることでしょう。

・甘みや食感が増す


野菜は生長するために太陽の光をたくさん浴びます。小学校の理科でも習ったことがある、光合成です。収穫前はもちろんのこと、買ってからの白菜でも光合成をするのです。光合成をすると、大量のビタミンを生成することになるので栄養価も高くなりますが、何より甘くなる特徴を持っています。

これは、光合成をすることで甘みの原因の「スクロース」を大量に生成するからと考えられます。

・白菜を干すやり方




©https://unsplash.com/


大まかに分けると、干しかごとざるの2種類の干し方に分類されます。どちらもホームセンターなどで手に入ります。干しかごはたくさんの野菜を1度に干せるので、使うときはほかの野菜も干してみることもおすすめです。

生の白菜を干すときは、切ってから干すことも丸のまま干すこともできます。干した野菜は煮る、焼く、漬物といずれにも使える万能選手となってくれるので家計の心強い味方となるでしょう。

・干し白菜の保存期間


干すことで1か月くらい保存することができます。期間が長めになっているので忘れないようにしましょうね。とはいえできるだけ早い期間に食べたほうがいいことは変わらないので、さまざまな料理に入れてみましょう。思わぬ発見があったりするかもしれません。

もし、使い道が思いつかないという方はお味噌汁に入れてみてはいかがでしょうか。油揚げなどを一緒に入れると最高の味わいになりますよ。

■白菜の冷凍保存は切ってから


©︎https://pixabay.com/ja/


冷凍保存するときは食べやすい大きさに切ってから入れましょう。冷凍庫の場所も取らずに調理の際スムーズにできるので、便利なのです。

また、冷凍すると食感が少し変わるので調理方法を選ぶようにしましょう。主に煮物やなべ物、炒め物などに向いているようです。調理の際は白菜以外に食感が楽しめる野菜なども入れるように心がけましょう。

・使いやすい大きさに切る


丸ごとの白菜ってすごく大きいですよね、迫力もあるし包丁を入れるときにためらってしまうかもしれません。食べやすい大きさまで切ろうとすると何度か包丁を入れることになります。

一度に使う量を考えながら切るという基本を大事に切りましょう。大きさの目安は一口大がちょうどよくなります。葉の部分と茎の部分で包丁の入れ方を変えて工夫するとよりおいしい料理になりますよ。

・生のままでもOK


冷凍保存する際は生のまま入れることもできます、もちろん調理済みを入れることもできますが、使う料理が決まっていない「とりあえず」の場合は、生のままカットした状態で入れておきましょう。その際は入れ物に白菜であることと日付をマジックで入れておくと使うときにわかりやすくていいですね。

・ゆでる場合は固めに


ゆでたものを冷凍するときは固めにゆでたものにしてください。取り出してから料理をすると2度火を通すことになるので、柔らかくなりすぎる恐れがあります。

白菜の最大の特徴は食感にあるので、少しでも保ったまま料理をしたいですね。冷凍した野菜を使うときはできるだけ解凍せずに凍ったまま料理してください。



©︎https://www.photo-ac.com/



・冷凍した白菜の使い方


冷凍しても普通の白菜と同じレシピをお使いいただけます。お浸しや漬物をはじめ煮物に鍋物、焼き物と多種多様な料理に合いますよ。

冷凍した強みを生かすためには甘さを大事にした「クリーム煮」などいかがでしょうか。白菜の旬である冬に作ると体にしみわたるおいしさですよね。少ししょうがをきかせてみるとよりあったまる料理ができます。

・冷凍保存可能な期間


冷凍して約1か月間お召し上がりいただくことができます。一口大に切ったあと、冷凍する前に塩をして漬物を作る要領でこのまま冷凍すると、冷蔵庫に入れるときとはほんの少し違う味のお漬物ができあがりますよ。

■白菜の切り方


©︎https://www.photo-ac.com/


白菜は、普通最初にざっくりと切りますよね、そのあと細かく切っていくことになりますが、みなさんはどのように切っていますか?実は用途によって切り方があるのです。それぞれ意味を持った切り方なのでぜひ覚えて実践してみてくださいね。

・早く火を通したいなら『そぎ切り』


そぎ切りとは、包丁を寝かせるように斜めに入れて文字通りそぐように切る方法です。包丁の入れる角度を調節すると厚さを調節することができるので、火の通り方が大事な煮物などに重宝するでしょう。

煮物やなべ物などは具材の大きさを統一することが大事なので、ぜひ覚えておいてくださいね。

・食感を楽しみたいなら『繊維に沿って』


食感を第一に持ってくる切り方で、漬物や炒め物に適した切り方となっています。さらに白菜の芯を切るときもこの切り方にしてください。甘さが強く感じられます。

同じ繊維に沿った切り方でも、より細く切った「細切り」にするととろとろとした食感が生まれ、そのためにこちらは鍋向きとなります。

■白菜の簡単レシピ


©︎https://www.photo-ac.com/


おいしい白菜を買ったらおいしい料理を作りましょう。冷凍白菜でもすぐに作れるレシピをご紹介します。いつも使う材料で作れるものばかりなのですぐに取り掛かることができます。

・冷凍白菜で『スープ』


材料2人分
水       300cc
中華スープの素 小さじ2
冷凍白菜    2枚
冷凍肉団子   6個
まいたけ    小4房
細ネギ     2本
酒       大さじ1
塩       少々
こしょう    少々

  1. 白菜をざく切りにします。

  2. 鍋に水、スープの素、まいたけ、白菜、冷凍肉団子を入れて中火にし、沸騰したら弱火にします。

  3. 白菜が柔らかくなったら酒と塩こしょうを入れて器にとり、小口に切ったねぎを入れて完成です。

【ポイント】
きのこはまいたけに限らずシイタケやえのき、なめこなどを入れてもおいしく召し上がれます。春雨を入れてみてもいいでしょう。そのほか、塩を少なめに入れておしょうゆを少々入れると和風スープにもなります。また、肉団子ではなくウインナーやベーコンで作ることもできますよ。


・パパっと作れる『サラダ』


材料6人分
冷凍白菜    2分の1個
ツナ缶     1缶>
オリーブオイル 大さじ1

  1. ツナ缶はオイルをとっておきます。

  2. 白菜は5mm幅に刻み塩少々を加えた湯でゆでて、冷ましたらざるにあげて水気をよく絞ります。

  3. ツナ缶とオリーブオイルを入れてよく混ぜて完成です。お好みのドレッシングでお召し上がりください。

【ポイント】
ツナ缶から取ったオイルをオリーブオイルに少し混ぜておくと味に深みが出ます。


・作り置きで冷凍できる『豚肉と白菜のミルフィーユ』




©https://www.photo-ac.com/


材料2人分
冷凍白菜    1枚
豚バラ薄切り肉 6枚
長ねぎ     1/3本
塩       少々
こしょう    少々
ポン酢しょうゆ 適量

  1. 白菜は5~6センチ幅に切ります。

  2. 長ねぎは斜め切りにし、豚肉は塩コショウをしておきます。

  3. 耐熱容器に白菜の芯・白菜の葉・豚肉・長ねぎの順にそれぞれ半分だけ重ね、その上に白菜の葉・豚肉・長ねぎ・白菜の芯の順に重ねます。

  4. その上にラップをして600wの電子レンジで5分加熱します。
  5. 取り出して上下をひっくり返して3分ほど加熱したら完成です。

【ポイント】電子レンジで加熱する直前の状態でさらに冷凍することもできます。冷凍から取り出してチンするだけなので楽に調理できます。ポン酢しょうゆのほかに市販のめんつゆやからし醤油もよく合います。食べる直前にしょうがを加えてもおいしくなりますよ。


・冬の出会いのもの『冷凍タラの白菜煮』


材料2人分
冷凍タラ    4切れ
冷凍白菜    2枚
だしの素    小さじ1

  1. 白菜を食べやすい大きさに切ります。

  2. 鍋に白菜を入れてひたひたになる量の水を加えて、冷凍タラをそのまま入れてだしの素を入れ、火にかけます。

【ポイント】
お好みで昆布を入れてもおいしく召し上がれます。冷凍タラにうまみがたくさん含まれているので塩を少なめにしましょう。だしの素に入っている塩っけだけでもおいしく召し上がれます。

ここでは4品ほど紹介させていただきましたが、白菜の料理方法は数えきれないほどあり、あげていくときりがありません。しかしどれも冷凍白菜で作ることができ、大変おいしいものばかりなので、いろいろな料理にチャレンジしてみてください。

■白菜を丸ごと買えば、どんな料理にも使える万能野菜になる



©︎https://pixabay.com/ja/


白菜をそのまま食べるのもとてもおいしいですが、干したり漬けたり冷凍することによっておいしさがアップして日持ちもする、ありがたい食材なのです。みなさんもたくさんの白菜が手に入ったらぜひ料理してみてくださいね。
(AYA)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください