冷え込む日はスープにしよう!ワールドワイドな「世界のスープ」で体を温めよう
Woman.excite / 2021年12月31日 8時0分

簡単ブイヤベース
朝晩グッと冷え込むようになりました。寒くなってくると、食べたくなるのがホッと一息、
心も体もしっかり温めてくれるスープです。
日本を代表するスープといえば、やっぱりお味噌汁!
発酵食品である味噌を使って作る味噌汁は、地方によって味噌が違ったり、具材が違ったり日本各地を見てもその違いが面白いですよね。
世界に目を向けてみると、
世界三大スープと言われているのは、フランスのブイヤベース、タイのトムヤムクン、そして中国のフカヒレスープと言われています。
© CHZU - stock.adobe.com
なかなか海外旅行に行けない今、 世界各国のスープをご家庭で食べてたい気分になりませんか?
そこで今回は、 世界のスープをおうちで楽しめるワールドワイドなレシピをご紹介したいと思います。 スープで世界旅行!楽しんで作ってくださいね。
■「世界のスープレシピ」ヨーロッパ編
・簡単ブイヤベース

出典:E・レシピ
エビやアサリやイカなどたっぷりの魚介類をトマトジュースでコトコト煮込んだ、世界三大スープのフランスの「ブイヤベース」。魚介の出汁がトマトスープに染み込んでとっても美味。バケットを浸しながら頂いたり、パスタに絡めたりしても美味しいですよ。
・ポトフ

出典:E・レシピ
フランスの家庭料理「ポトフ」。材料を大きくダイナミックに刻んだら、あとはコトコト煮込むだけ。レシピでは鶏肉を使っていますが、豚バラ肉やソーセージでも美味しく作れます。大きなお鍋でたくさん作るのがポイントです。
・ビスク

出典:E・レシピ
有頭エビの殻も頭も食材を全て使う、エビの濃厚な美味しさがたまらない、フランスの「ビスク」は、塩味の効いたクラッカーとの相性は抜群です。
本格的な味わいに仕上げるためのポイントは
・エビの殻にじっくり火を通すこと。旨味が溢れ出て、濃厚な味わいに仕上がります。
・スープをミキサーにかける際は、お使いのミキサーの説明書に従って下さい。スープが熱すぎる場合は、粗熱をとってからミキサーにかけることをおすすめします。
おうちでビスク。寒い冬にオススメですよ。
・オニオングラタンスープ

出典:E・レシピ
じっくり炒めた玉ねぎが美味しい、フランスの「オニオングラタンスープ」。クリスマスで買っておいたバケットが少し残ったら是非作っていただきたい一品です。寒い日の朝ごはんにも良いですね。
・ミネストローネ

出典:E・レシピ
玉ねぎ、ニンジン、セロリにキャベツ。残った野菜も一緒に刻んでベーコンとトマトの水煮缶で煮込んだ、イタリアの「ミネストローネ」。食べる直前に、エクストラバージンオリーブオイルと粉チーズをかけてあげるとより美味しくなりますよ。
・ボルシチ鍋

出典:E・レシピ
極寒地域ロシアのお味噌汁的存在なのが「ボルシチ」です。牛肉の旨味とビーツの甘味が冷えた体に染み渡るスープです。最近ビーツもカルディやコストコで入手できるのでグッと身近になりました。ビーツは鉄分がとっても豊富なので、貧血予防にも最適ですよ。
・ガスパチョ

出典:E・レシピ
こちらはスペインの冷たいスープ「ガスパチョ」。暑い季節に是非作って頂きたいビタミンたっぷりの美肌スープです。
・モロッコ風ヒヨコ豆のスープ(ハリラ)

出典:E・レシピ
「ハリラ」はモロッコの伝統的なスープです。ヒヨコ豆のホクホク食感と、シナモンパウダーとクミンパウダーの香りが食欲をそそります。たっぷり野菜で栄養価も抜群です。
■「世界のスープレシピ」アメリカ編
・クラムチャウダー

出典:E・レシピ
アメリカを代表するスープといえば「クラムチャウダー」ですよね。この「クラム」は英語で二枚貝のことを指しています。白いスープのイメージが強いクラムチャウダーですが、マンハッタン発のトマトベースのクラムチャウダー、マンハッタンクラムチャウダーもあるんですよ。クラッカーと一緒にいただく事が多いクラムチャウダーですが、大きなパンをくり抜いて、そこにスープを入れるスタイルのものもあるので、知れば知るほど面白いですよ。
・鶏とオクラのトマトスープ(ガンボ)

出典:E・レシピ
アメリカのルイジアナ州の「ガンボ」。ガンボとはオクラのことなんです。オクラはアジア圏で食べられているイメージが強いので、意外な組み合わせですよね。この「鶏とオクラのトマトスープ」はオクラのとろみがねっとり美味しい!美味しく作るポイントは少し濃い目の味付けにすること。ご飯にかけていただくのがオススメですよ。
■「世界のスープレシピ」アジア編
・エスニックスープ(トムヤムクン)

出典:E・レシピ
世界三代スープの一つであるタイの「トムヤムクン」は、酸味、旨味、甘味など、全ての味覚を刺激してくれ、複雑な味が混じり合っているのに、見事な一体感を味わえる見事なスープです。合わせスープは酒、砂糖、米酢、レモン汁、しょうゆ、ナンプラー、チキンスープの素、豆板醤、ショウガが入ります。おうちにある材料で作れるトムヤムクンなので、気軽にあの味を味わう事ができますよ。
・ユッケジャンスープ

出典:E・レシピ
牛肉の旨味と豆もやしが美味しい、韓国の「ユッケジャンスープ」。牛肉を焼肉のタレで揉み込んで作るので、本格的な味わいなのに調理時間なんと10分で完成です。豆もやし以外にも、ゼンマイやにんじんなど色々入れても美味しいですよ。雑炊スタイルにしたり、うどんを入れたり、主食にもなるスープレシピです。
・大根とショウガのスープ(蘿蔔湯)

出典:E・レシピ
大根とショウガで作る台湾の屋台のお味「蘿蔔湯」(ルオボータン)。鶏肉がなくても鶏ガラスープの素があればOKです。血行を良くし、体を温めてくれるショウガと冬が旬の大根を合わせた優しいスープ。病中病後にも良いですね。
・鹹豆漿(シェントウジャン)

出典:E・レシピ
大人気の台湾の朝ごはん「鹹豆漿」(シェントウジャン)がなんとびっくり5分で完成しちゃいます。大豆イソフラボン豊富な豆乳がたっぷり入って美容にも◎。お酢の効果でフワフワトロトロの食感になりますよ。油麩がない場合はフランスパンで代用可能。寒い日の朝にオススメですよ。
・チキンとサツマイモのココナッツスープ(ラクサ)

出典:E・レシピ
鶏肉とさつまいもをナンプラーとココナッツミルクで作る、シンガポールのラクサ風スープ。茹でた素麺を絡めながら頂くのも◎!ココナッツミルクのマイルドさがクセになる美味しさです。
12月23日はスープの日。
ワールドワイドな世界のスープで心も身体もしっかり温めてくださいね。
2021年もあとわずか、風邪やウイルスに負けない体を作って、共に乗り切っていきましょう!
(豊島早苗)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
今日の献立は「ナスのひき肉みそ炒め」
Woman.excite / 2022年5月9日 0時0分
-
おうちで外食気分を味わおう!「ホールトマト」で作る簡単レシピ5選
Woman.excite / 2022年5月8日 21時0分
-
開けてびっくり?コスパ最高の節約食材【油揚げ】の魅力開眼レシピ7選
Woman.excite / 2022年5月5日 0時0分
-
タケノコ前線北上中!まだ楽しめる「タケノコだけ」で作れるレシピ11選
Woman.excite / 2022年5月3日 8時0分
-
キヌサヤ、そら豆、スナップエンドウ…今が食べ頃の「豆類」を使った美味しいレシピ5選
Woman.excite / 2022年5月1日 8時0分
ランキング
-
1新作さらに快適【ワークマン毎年即完】「サンダルスニーカー」無敵の通気性
LIMO / 2022年5月17日 19時45分
-
2「無線LAN」と「Wi-Fi」の違いは?「Bluetooth」や「5G」の意味も合わせてわかりやすく解説
オールアバウト / 2022年5月17日 20時25分
-
3布団を干さないと何が起こる?「正しい」布団の干し方&収納法を睡眠に詳しい医師に聞いた
オールアバウト / 2022年5月17日 20時15分
-
4「何を売れば良いのか…」ハリアー・シエンタなどトヨタ人気車が受注停止!? 納車遅れで新たな問題も
くるまのニュース / 2022年5月17日 9時10分
-
5「フェラーリ出禁!」 ジャスティン・ビーバーが「458イタリア」でヤりたい放題! フルカスタム仕様を約5千万円で競売へ
くるまのニュース / 2022年5月18日 7時10分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
