貿易統計19年8月-輸出を取り巻く環境は依然厳しいが、急速な落ち込みには歯止めがかかりつつある
ZUU online / 2019年9月18日 20時15分

貿易統計19年8月-輸出を取り巻く環境は依然厳しいが、急速な落ち込みには歯止めがかかりつつある(画像=PIXTA)
■輸出数量(前年比)が再びマイナスに
財務省が9月18日に公表した貿易統計によると、19年8月の貿易収支は▲1,363億円の赤字となったが、事前の市場予想(QUICK集計:▲3,463億円、当社予想も▲3,463億円)を上回る結果となった。輸出入ともに前月から減少幅が大きく拡大したが、輸入の減少幅(7月:前年比▲1.2%→8月:同▲12.0%)が輸出の減少幅(7月:前年比▲1.5%→8月:同▲8.2%)を上回ったため、貿易収支は前年に比べ3,118億円の改善となった。既往の原油安に伴う輸入価格の下落によって輸入金額が輸出金額以上に落ち込んだ。
輸出の内訳を数量、価格に分けてみると、輸出数量が前年比▲6.0%(7月:同1.6%)、輸出価格が前年比▲2.4%(7月:同▲3.1%)、輸入の内訳は、輸入数量が前年比▲6.2%(7月:同6.7%)、輸入価格が前年比▲6.3%(7月:同▲7.4%)であった。
季節調整済の貿易収支は▲1,308億円と14ヵ月連続の赤字となり、7月の▲1,040億円から赤字幅が拡大した。輸出が前月比▲2.8%の減少となり、輸入の減少幅(前月比▲2.3%)を上回った。
8月の通関(入着)ベースの原油価格は1バレル=67.5ドル(当研究所による試算値)となり、7月の67.4ドルとほぼ同水準となった。60ドル前後で推移していた原油価格(ドバイ)はサウジアラビアの石油施設への攻撃を受け、60ドル台後半へと急上昇した。通関ベースの原油価格は9月には60ドル台前半まで低下するが、10月には60ドル台後半まで上昇することが見込まれる。輸出の低迷が続く中、原油高による輸入金額の増加が加わることにより、貿易収支(季節調整値)は先行きも赤字が続くことが予想される。
■輸出を取り巻く環境は依然厳しいが、下げ止まりの兆しも
19年8月の輸出数量指数を地域別に見ると、米国向けが前年比▲3.5%(7月:同10.1%)、EU向けが前年比▲2.3%(7月:同4.6%)、アジア向けが前年比▲8.9%(7月:同▲4.7%)となった。
季節調整値(当研究所による試算値)では、米国向けが前月比▲2.7%(7月:同0.3%)、EU向けが前月比▲2.6%(7月:同6.1%)、アジア向けが前月比▲3.5%(7月:同0.3%)、全体では前月比▲4.3%(7月:同1.8%)となった。7月とは逆に主要3地域向けの輸出が全て前月比でマイナスとなったが、19年7、8月の輸出数量指数(季節調整値)の平均は4-6月期より1.1%高い。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
10月経常黒字、38%増=原油価格下落で拡大
時事通信 / 2019年12月9日 11時32分
-
経常収支、1兆8168億円の黒字…10月国際収支統計
読売新聞 / 2019年12月9日 11時13分
-
米貿易赤字、10月は1年半ぶり低水準 輸入減で内需減速も
ロイター / 2019年12月6日 1時38分
-
米、対中赤字1.1%減=10月
時事通信 / 2019年12月5日 23時31分
-
10月貿易収支、4カ月ぶり黒字 原油下落で輸入減少
共同通信 / 2019年11月20日 10時13分
ランキング
-
1観光列車の座席に?「廃車新幹線」意外な使い道 コンコースの柱や天井に生まれ変わる車両も
東洋経済オンライン / 2019年12月9日 7時20分
-
2日経平均は狭いレンジ内で上下。今後の上値メド・下値メドは?
LIMO / 2019年12月8日 21時15分
-
3月5800円借り放題「服のサブスク」が儲かるワケ
プレジデントオンライン / 2019年12月9日 9時15分
-
4MAZDA3 一番上のエンジンと一番下のエンジン
ITmedia ビジネスオンライン / 2019年12月9日 11時0分
-
5東京23区屈指の閑散駅「上中里」には何があるのか?京浜東北線が1日500本以上停車も…
乗りものニュース / 2019年12月9日 6時0分