田舎で土地活用するメリットやデメリット&土地活用方法も紹介
ZUU online / 2019年9月26日 17時45分
■田舎の土地を活用する際に気をつけるポイント
田舎の土地を活用する際に気を付けるポイントが2つある。
・地域の特徴を捉えてニーズを読み取る
・区域区分について理解しておく
田舎の土地を活用するには、これら2つのポイントをしっかりと理解したうえで、はじめることが大切である。そうでなければ、せっかく土地を活用をしようとしたとしても、失敗してしまうことがある。ここでは、この2つのポイントについて詳しく紹介する。
●地域の特徴を捉えてニーズを読み取る
田舎の土地を活用する際に気をつけるポイントの1つ目は、地域の特徴を捉えてニーズを読み取るということである。つまり、その土地を活用することで、果たして需要があるのかどうかについてしっかり調べておくことが大切になるのだ。
例えば、土地活用というとすぐに思い浮かぶことが、次のような事項ではないだろうか。
・賃貸マンション
・アパート
・老人ホーム
・コンビニ
都会のように、多くの人が存在し、常に必要とされている場所においては、このような活用方法が適しているといえる。しかし、これらを田舎の土地に建てることで、同様に需要があるとはいえない。つまり、都会の条件と異なる田舎の土地において、都会と同じような建物を建てることが必ずしも最適な土地活用とはいえないということになる。
そのため、ごく一般的に思いつく土地活用にとらわれることなく、まずはその土地やその地域の特徴を捉えてニーズを読み取り、その土地に暮らす人々が何を必要としているか調べることが大切である。そのすることで、その土地の最適な活用方法が明確になっていくと同時に、誤った土地活用を回避することができる。
●区域区分について理解しておく
田舎の土地を活用する際に気をつけるポイントの2つ目は、区域区分について理解しておくということである。土地によっては、この区域区分の規制によって、建物を建てることができない場合が存在することがあるからである。
具体的には、市街化調整区域と呼ばれる規制区域がある。この市街化調整区域というのは、市街化させることを抑制させる区域のことを指す。そのため、この市街化調整区域に指定された区域内の土地に対しては、建設物を建てることができない。
このようなトラブルにならないためには、事前に以下の確認をすることが必要となる。
・その地域の役所に確認を取る
・市町村が運営するサイトから確認する
最適な方法は、その地域の役所に出向いて、確認を取るこということである。役所の中の「都市計画課」へ、活用を考えている土地の住所を伝えることで、確認を取ることが可能である。
この記事に関連するニュース
-
相続した家を空き家にしておくと大変なことに…。「特定空き家」に認定されないための対策法
ファイナンシャルフィールド / 2019年11月25日 9時30分
-
老後資産を食いつぶす…安易なワンルームマンション投資は絶対やってはいけない理由
Business Journal / 2019年11月16日 11時30分
-
相続した時に知っておきたい、土地活用のさまざまな方法って?
ファイナンシャルフィールド / 2019年11月16日 10時45分
-
親から相続した土地を活用したい。そんな時の注意点とは?
ファイナンシャルフィールド / 2019年11月15日 10時45分
-
土地活用を考える前に、相続したときのことを考えよう!
ファイナンシャルフィールド / 2019年11月14日 10時45分
ランキング
-
1マクドナルドとベネッセを破壊した原田泳幸氏、タピオカチェーン社長就任で汚名返上図る
Business Journal / 2019年12月6日 6時0分
-
2快進撃続けるアイリスオーヤマの「おじさん技術者」たち 元「東芝」技術者のもと“テレビ”でも旋風を起こせるか
ITmedia ビジネスオンライン / 2019年12月7日 8時0分
-
3元三洋電機社員55歳の“逆転人生” 中国・独身の日に話題を呼んだ日本メーカー「シリウス」とは?
文春オンライン / 2019年12月7日 6時0分
-
4京都の「民泊トラブル激増」に苦しむ市民の怒り マンション共有部分にゴミが散乱することも
東洋経済オンライン / 2019年12月7日 18時0分
-
5【バレー/Vリーグ】パナソニックパンサーズ・清水邦広選手 がVリーグ通算得点数の日本記録を更新!
PR TIMES / 2019年12月1日 10時55分