特集2017年5月16日更新

現金、妊娠菌…謎の出品相次ぐメルカリ

先月、フリーマーケットアプリ・メルカリに「現金が出品されている」とネット上で騒ぎとなりました。出品の狙いは「クレジットカードの現金化」とされ、現金の出品が禁止されたあとも“謎の出品”が相次ぎ、そのたびに話題に…。その経緯や問題点などをまとめてみました。

メルカリに「現金」が相次いで出品され物議

「なぜ?」が解明されると「闇が深い」と話題に

下のツイートをきっかけとして、メルカリに現金が出品されていることが4月22日ごろからTwitterで大きな話題となりました。

ただ、下の記事には「4月19日ごろからTwitterなどで話題になり始め」とあり、実際に軽く調べてみたところ、13日ごろからじわじわとネット上で指摘されていたようです。

目的は「クレジットカードの現金化」か

この「現金出品」という事態、しかも出品されている紙幣の額面以上の値がついていることに「かなり斬新な買い物」「どういうこっちゃ?」「意味がわからない」といった驚きと困惑の声があがり、目的が「クレジットカードの現金化」であることが指摘され始めると、「闇が深い」などの感想が相次ぎました。

「ポイント換金」や「マネーロンダリング」目的との指摘も

「クレジットカード現金化よりも“ポイント換金”のためにあるのではないか」という意見もネット上に見られました。事実、商品説明欄に「ポイント消化」「ポイント消費」などと書いてある出品も複数ありました。
(中略)
ポイントには有効期限があるため、メルカリ内で買いたい物がない場合、現金を買って換金するという需要があるのではという意見もありました。
不正に得たお金を取引を通じて正当に得たお金と見せかける「マネーロンダリング」(資金洗浄)に利用されたりするのではないか、などと問題視する意見が相次いでいた。

メルカリは即日「出品禁止」の対応

4月22日からは、「現在発行されている銀行券・貨幣」の出品についても、マネー・ロンダリングを目的とした行為に該当すると判断。すでに出品されているものも含め、取り締まりを進めているという。

2月から現行紙幣の出品を解禁していた

メルカリでは以前から、記念硬貨など希少価値の高い硬貨や古い紙幣の取引は可能だった。その中で、二千円札や、穴の位置がずれた五円玉など、「現行の硬貨・紙幣でも希少価値の高いものを出品したい」というユーザーからの要望があり、今年の2月14日、現行紙幣の出品を可能にしたという。

「現金出品」の何が問題?

「クレジットカードの現金化」とは?

“クレジットカード現金化”とは、クレジットカードのショッピング枠で現金を入手することです。メルカリでは「クレジットカード」が支払いに利用できるため、それを利用すると(1)買い手が申し込む(2)売り手から現金が送られてくる(3)1~2カ月後にクレジットカード会社から請求される、ということになり、2カ月程度前倒しで現金を入手することができます。

つまりは、借金返済などに追われていて「今すぐにでも現金が欲しい!」という人がとる手段ということです。2011年ごろから「換金性の高い商品を購入させて購入金額より安値で買い取る」といった手法をとる「クレジットカード現金化業者」の摘発が続き、そのたびに話題になっています。

クレジットカード会社「換金目的での使用は禁止」

クレジットカード規約上の問題はないのか、日本クレジット協会に問い合わせをしました。カードの利用規約はカード会社によってそれぞれですが、一般的には「換金目的での使用は禁止」とされています。

法的には「ブラックに近いグレーゾーン」

クレジットカード現金化の違法性について、弁護士は「現状ではブラックに近いグレーゾーンにある」と述べていて、業者が摘発された事例では現金化そのものが違法とされたわけではなく、「貸金業法」と「出資法」に抵触したからだといいます。その上で、以下のようにも述べています。

クレジットカード現金化が違法化の方向に向かっているのは間違いありませんので、クレジットカード現金化が規制される法律ができるなど、今後は、クレジットカード現金化自体が違法となる可能性もあります。

「ポイント換金」には「地下経済」発達の危険性あり

下に紹介する東洋経済オンラインの記事では「売上金をメルカリのポイントとして購入代金に利用できる点が銀行を利用できない人に大きな意味がある」として、「地下経済」の爆発的な発達を危惧しています。
長めのコラム記事となっていますので、詳しくは記事をお読みください。

こうした活動が大規模になると、現金がどこにも登場しないままポイントと商品だけが飛び交う「メルカリ経済圏」が政府の把握しきれない地下に発生してしまうことになります。この意味でも現金の出品は違法行為の温床となる危険をはらんでいます。

「クレカで現金購入」政府が禁止要請へ

「メルカリ」などに現金が出品されたことによる、クレジットカードによる現金購入問題は、国会でも取り上げられました。民進党議員の質問に対し政府は、「クレカによる現金購入」を業者に対し禁止要請すると答弁しました。

フリマアプリ「メルカリ」などで現行紙幣が出品された問題をめぐり、「法的に禁止すべきではないか」とただした衆議院議員の質問主意書に対し、政府が答弁書をこのほど公開した。「法的に禁止すべき」との意見には「答えるのは困難」と回答を避けたが、フリマアプリなどを運営する事業者に対しては「クレジットカードで現行紙幣を購入すること」を禁止するよう要請するという。

「現金出品禁止」に対して“高額チャージSuica”大量出品

「こんなの買う人いるの?」再びTwitterで話題に

メルカリが現行紙幣の出品を禁止すると、「それならば…」と言わんばかりに今度はチャージ済みのSuicaが出品され、再びTwitterで話題を呼びました。

1万5000円分をチャージしたSuicaを1万8500円で販売するなど、Suicaをチャージ金額+2割程度の価格で販売する出品が相次いだ。購入者の希望に応じた金額をチャージするとうたう出品もある。

目的はやはり現金化か?

交通系ICカードにチャージされたポイントを現金化することは簡単だ。「Suica」を発行するJR東日本の広報担当者によれば、
「Suicaに入金されたポイントは、みどりの窓口で現金での払い戻しが可能です。その際は、手数料として220円を払い戻し額から差し引かせて頂いています」
という。

こちらもすぐに「出品を禁止、順次削除」の対応

同社はITmedia NEWSの取材に対して25日、「チャージ済みSuicaやパチンコの景品など、マネーロンダリングにつながる恐れのあるものは現行の貨幣と同様出品を禁止している」とコメント。「監視を強化し、順次削除している」と明らかにした。

さらには「パチンコの特殊景品」「魚のオブジェ」「領収書」…

「現金禁止」「Suica禁止」ときたところで、次は「パチンコの特殊景品」「魚のオブジェ」「領収書」「パワーストーン」…果ては「ニュートリノ」に至るまで、メルカリと出品者のイタチごっこが続くことに。

パチンコの特殊景品

魚のオブジェ

旅行券

領収書

パワーストーン(キャッシュバック)

ニュートリノ

相次ぐ出品問題にメルカリが公式声明を発表

現金化が目的と思われる出品が相次いでいる問題を受け、メルカリは4月27日に「安心・安全への取組みについて」という公式声明を発表。24時間体制での監視など、対応を強化する姿勢を示しました。

メルカリの安全対策によると、問題になったコレクション性のない現金やスイカなど交通系電子マネーの出品について、24時間体制で監視・削除を実施する。

「小島よしお」も!? メルカリの“ヤバい”出品物

「どんなものでも売っている」という“自由さ”の裏側

出品の手軽さと「どんなものでも売っている」という自由さで拡大してきたメルカリだけに、今回の「現金出品」の問題以前にも物議を醸したモノがありました。その一部を紹介していきます。
まずは、今回の現金出品問題と同時に大きく取り上げられたコチラです。

妊娠米

実は「妊娠米」や「妊娠菌」は以前から話題となっていて、今回の騒動で再度クローズアップされる形となりました。
下の記事は2015年に配信されてきた記事で、「妊娠菌」は昔から「妊娠ジンクス」として知られていたことがわかります。

昔から「妊娠は感染する」なんてことがよく言われてますが、実際には「妊娠菌」なんて菌は存在しません。
ただ、いまだに妊婦さんにおにぎりを握ってもらったり、お腹を触らせてもらったりして、ジンクスとして信じている人も多いようです。

そして「妊娠米」とは、「妊娠菌がついている」と“出品者が主張する”お米のことです。今年に入ってメルカリで「妊娠米」がブームになっていることがメディアで取り上げられ、さらに今回の騒動で出品者に批難が殺到する騒ぎとなっています。

「お米と共に妊娠菌をお届けいたします」――。大手フリマアプリ「メルカリ」では、こんな売り文句で数多くの妊娠米が販売されている。いずれも、妊婦の「菌」が付いているという迷信を除けば、どこにでもある普通の米だ。

一挙紹介! メルカリの“ヤバい”出品物

ここからは細かい説明はナシ!
過去の面白い出品物を紹介していきましょう!

小島よしお

泥だんご

丸みを帯びたティッシュ

食いかけのバナナ

イケメンが使ったイヤホン

復縁できるパウダー

使いかけの口紅&シャンプー

コピーMD

片方だけの靴&元彼からの手紙

名札付きの体操着

女の子

愛犬に噛まれた靴

友達のすね毛


今回の騒動は、スマホで簡単に出品できる“手軽さ”と「どんなものでも売っている」という“自由さ”が生み出すメルカリの闇の部分が、これまでの「ネット上のネタ」というレベルを超越して社会問題として露見した形といえます。また、若年層の支持を集めて急成長を遂げ、「リユース(中古品売買)業界に異変をもたらした」とさえいわれるメルカリが、“手軽さと自由さ”でモノにした成功の代償として、“不正な出品物の規制”という壁にぶち当たったともいえるでしょう。
「自由」と「規制」。相反する2つの課題に対してどう挑むのか。今後の運営側の舵取りにも注目したいところです。