急降下認識できず、墜落=空自ヘリ浜松沖事故―調査結果
時事通信 / 2018年2月14日 21時18分
昨年10月に起きた浜松市沖の航空自衛隊ヘリコプター墜落事故で、空自は14日、夜間で視界が悪かったため、機長らが機体の動きや高度などを錯覚する「空間識失調」に陥り、急降下を認識できなかったことなどが原因とする調査結果を公表した。高度計や機体の昇降率を示す計器の確認が足りなかったことが背景にあるという。
記事の有効期限が切れています。
トピックスRSS
ランキング
-
1高速120km/h化で煽り運転が増える!? その3つの理由とは
HARBOR BUSINESS Online / 2019年2月17日 8時33分
-
2精神科で拘束、1万2千人 17年度最多更新、隔離も
共同通信 / 2019年2月16日 17時45分
-
3最恐暴力団「工藤會」の今――勢力半減に、小倉市民の複雑な声
日刊SPA! / 2019年2月16日 8時52分
-
4韓国議長発言めぐり反論=「驚き、残念と伝えた」―河野外相
時事通信 / 2019年2月17日 6時57分
-
5韓国・文政権、反日を理由に国際ルール無視…南北融和しか頭になく外交瀕死?
Business Journal / 2019年2月17日 9時0分