富山県警:シニアらの山岳遭難増加 「無理な計画を」
毎日新聞 / 2018年9月25日 8時49分
中高年を中心に登山人気が高まる中、立山連峰を擁する富山県内では山岳遭難が増加傾向にある。今年の夏山シーズン(7、8月)は特に目立ち、昨年比15件増の68件発生。遭難者は同13人増の71人だった。富山県警は救助隊を増員し、最新の機材を導入するなど万が一の事態に備えているが、「日帰りで登れる山でも油断せず、
記事の有効期限が切れています。
トピックスRSS
ランキング
-
1森友問題、試掘写真偽装が発覚…工事事業者「(国交省から言われ)いい加減につくった」
Business Journal / 2019年2月21日 6時0分
-
2野洲市役所女子トイレにカメラ設置、26歳職員男を逮捕
産経ニュース / 2019年2月21日 0時57分
-
3陸自車両、コマツが開発中止…高コスト低利益
読売新聞 / 2019年2月21日 5時0分
-
4年金博士が試算!現在50歳女性は68歳まで年金を貰えない!
WEB女性自身 / 2019年2月21日 6時0分
-
5「死ぬまで許して」の一方で6年間謝罪なしの学生も、店つぶした“バカッター”のその後
週刊女性PRIME / 2019年2月20日 8時0分