30万円の豪華写真集が即完売 中村吉右衛門に見るリーダー像
NEWSポストセブン / 2018年11月17日 16時0分

『勧進帳』で弁慶を演じる中村吉右衛門
バブルの終焉後、日本は“等身大の共感”が価値基準となり、名ばかりの“リーダー”に騙されなくなった。リーダー不在と言われる平成の終わり、政界、財界のトップにも庶民感覚が求められ、一方で国民や社員の権利意識や主張の声は日に日に高まっている。かつてのようにトップに立つ人物が自分の意志を貫いて支持を得ることは難しい場面も多い。とはいえ、 [全文を読む]
トピックスRSS
ランキング
-
140代からの「更年期障害」の乗り越え方 天野惠子(医師)/堀江重郎(順天堂大学医学部教授)
ZUU online / 2019年2月22日 20時30分
-
2安倍首相「家から通えるイージス・アショア」答弁の無知と詭弁と恐ろしさ
HARBOR BUSINESS Online / 2019年2月18日 8時33分
-
3ルノーの日産「西川社長」の見方が変わった理由 スナール会長は日産との関係を改善したい
東洋経済オンライン / 2019年2月23日 7時10分
-
4モノレールと新交通システム、なぜ大きく広がらない? その特徴とジレンマ
乗りものニュース / 2019年2月20日 16時10分
-
5仮想通貨のバブル崩壊、ICOに「冬の時代」 投資家の阿鼻叫喚は「儲け話の失敗」なのか
東洋経済オンライン / 2019年2月23日 8時0分