アマゾンに勝る仕組み持つ中国EC企業の存在 難題のネットスーパーで先行する京東集団
東洋経済オンライン / 2019年1月21日 7時10分

中国北京市にある京東(ジンドン)集団のスーパー。天井近くにあるディスプレーで商品の産地を表示するなど最先端技術が盛り込まれている
インターネット通販市場において、全世界で圧倒的な規模を誇るアマゾン。書籍を手始めに、家電、玩具などEC(ネット通販)で取り扱う領域を次々と広げ、アメリカの書店や家電量販店などを駆逐していった。 「生鮮食品はECの参入が難しい最後の未開拓領域。アマゾンでも難しいだろう」。 当初、EC(電子商取引)や小売業界の関係者の多くはそのように見ていた。だが2007年、 [全文を読む]
トピックスRSS
ランキング
-
140代からの「更年期障害」の乗り越え方 天野惠子(医師)/堀江重郎(順天堂大学医学部教授)
ZUU online / 2019年2月22日 20時30分
-
2安倍首相「家から通えるイージス・アショア」答弁の無知と詭弁と恐ろしさ
HARBOR BUSINESS Online / 2019年2月18日 8時33分
-
3ルノーの日産「西川社長」の見方が変わった理由 スナール会長は日産との関係を改善したい
東洋経済オンライン / 2019年2月23日 7時10分
-
4モノレールと新交通システム、なぜ大きく広がらない? その特徴とジレンマ
乗りものニュース / 2019年2月20日 16時10分
-
5仮想通貨のバブル崩壊、ICOに「冬の時代」 投資家の阿鼻叫喚は「儲け話の失敗」なのか
東洋経済オンライン / 2019年2月23日 8時0分