1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. デジタル家電

使って分かったM4チップ搭載「iPad Pro」のパワフルさ 動画コンテンツ製作者はディスプレイに注目 しかし絵描きには悩ましい?

ITmedia PC USER / 2024年5月14日 14時5分

写真

新しいiPad Proは、私たちに何をもたらすのか?

 新型の「iPad Pro」「iPad Air」は、いずれも近年では最も大きなアップデートになった。特にiPad Proに関しては、2018年のモデルチェンジを行って以来となるビッグチェンジといえる。iPad Airについては、SoCがM1チップからM2チップに切り替わっただけでなく、より大画面の13インチモデルが加わり、汎用(はんよう)的な使い方を広くカバーできる製品となった。

 加えて、今回のiPadシリーズのアップデートでは、その周辺機器である「Apple Pencil Pro」も、従来のApple Pencil比で進歩を遂げたのだが、iPad Pro/Air“そのもの”に目をうばわれてしまうせいか、大きな話題になっていないように思える。

 この記事ではAppleから新しい「13インチiPad Pro」と、新しい13インチiPad Pro用の「Magic Keyboard」、そしてApple Pencil Proからなるレビューキットをお借りして、その“真価”を確かめていきたい。

●目立たないように見えて大きな進化を遂げた「Apple Pencil Pro」

 iPad Proを愛用しているクリエイターの多くが、Apple Pencilを愛用している。そのことを考えれば、Apple Pencil Proがより忠実かつ複雑な表現(ニュアンス)を伝える能力を備えたことは、極めて大きな意味を持つ。

 残念なことに、Apple Pencil Proは新しいiPad Pro/Air以外では使えない。このため、このペンを使うかどうかは「本体を買い換えるかどうか」という議論に直結してしまいがちなのだが、クリエイターにとってはApple Pencil Proを使いたいから新しいiPad Pro(iPad Air)に買い換えるという判断をしてもおかしくない。

 このApple Pencil Proは、従来の「Apple Pencil(第2世代)」と重量バランスをそろえて素晴らしい使い心地を維持しつつ、新しいクリエイションの切り口を与えてもいる。

 ペンを回転させる「バレルロール」という操作は、その回転による効果を最も想像のしやすい。実際、平筆を回転させながら描写したり、ペン先を回転させながら幅をコントロールしたりして美しい筆致を再現させる「カリグラフィー」の技術を、電子的に再現できている。

 しかし、そうした既存のツールを模倣した操作だけが、このApple Pencil Proの“価値”ではない。回転させることによって生み出される新たな操作性を、デジタルツールに還元し、これまでにない創作の手法を生み出せるのだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください