1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

「昇給率」が高い業種は? 大企業と中小企業でどのくらい違うか調べてみた

マイナビニュース / 2024年5月9日 9時19分

画像提供:マイナビニュース

春から新社会人として働きだした人たちにとって、5月6月は仕事にも慣れてきて、自分の置かれている状況を改めて見直すことができる時期です。先輩社員に自分の5年後、10年後の姿を重ねてみて、その頃は給料いくらもらっているかなと想像するのもいいでしょう。実際、将来の給料を予想するためには、「昇給率」について知っておくとより現実的な予測が立てられます。本記事では、「昇給率」の基礎知識、昇給率が高い業種、大企業と中小企業の昇給率の違いなどをご紹介します。

昇給率とは

昇給率とは、昇給後の給料が昇給前に比べてどのくらい増えたかを表したものです。昇給には大きく分けて、「定期昇給」と「ベースアップ(ベア)」があります。

ベースアップ(ベア)は、2月頃に行われる「春闘」のニュースで耳にしたことがあるのではないでしょうか。春闘は、春季闘争の略で、毎年その時期に行われる、ベースアップなどの賃上げや労働時間の短縮などといった労働条件を改善するための交渉のことです。ベースアップは、全社員の給与の基本給部分(ベース)を一律に上げることを意味します。ベースアップが行われると、全社員のモチベーションが向上し、会社全体の雰囲気がよくなる、生産性アップが期待できるなど、ベースアップは会社側にもメリットをもたらします。

一方、定期昇給は、個人の成績や勤続年数などを踏まえて、定期的に給料が上がる制度です。求人などに「昇給年1回」など書かれているのを見たことがあるでしょう。毎年4月に1回あるいは4月と10月に2回など、会社によって昇給の時期や回数はさまざまです。定期昇給によって、年齢が上がるほど給料が高くなる日本企業の終身雇用制度が成り立っているともいえます。そのため成果主義の外資系企業には定期昇給がないことがほとんどで、それに倣ったベンチャー企業やIT企業などでも、定期昇給を取り入れないケースが増えています。

昇給率に話を戻すと、どのくらい昇給したかを割合で表したものが昇給率であり、ベースアップ(ベア)も定期昇給もどちらも昇給に変わりはありません。そのため一般的に、昇給率あるいは賃上げ率といったときは、基本給を底上げするベースアップと定期昇給を合わせたものになります。
*昇給率の計算式

昇給率(%)=昇給後の給与÷昇給前の給与×100

例)初任給が20万円で1年後に20万5,000円に上がった場合
20万5,000円÷20万円×100=102.5%

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください