1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

au経済圏(Ponta経済圏)の株主構成・主要サービスなどを調べてみた! KDDIによるローソンTOBでどんな事が起きる?(菊地崇仁)

ポイ探ニュース / 2024年5月19日 6時4分

KDDIによるローソンへのTOBが2024年4月26日(金)に成立した。親会社の三菱商事以外が保有する株式を買い付け、三菱商事(50%)とKDDI(50%)で共同経営に乗り出す。

「三菱商事・KDDI・ローソン、資本業務提携契約を締結」のニュースリリースより

「三菱商事・KDDI・ローソン、資本業務提携契約を締結」のニュースリリースより

この、KDDIによるローソン経営参画で、今後ポイント経済圏にどのような影響があるのだろうか。

au経済圏(Ponta経済圏)に関する、金融サービスなどの関連会社を出資比率と代表的なサービスを一覧にしてみた。

au経済圏

au経済圏

au経済圏は意外と金融に強く、サービス名称も統一されているのも特徴的だ。

楽天ポイント Pontaポイント dポイント Vポイント PayPayポイント
携帯電話 楽天モバイル au ドコモ ソフトバンク
ポイントカード 楽天ポイントカード Pontaカード dポイントカード Vカード
コード決済 楽天ペイ au PAY d払い PayPay
クレジットカード 楽天カード au PAYカード dカード 三井住友カード PayPayカード
プリペイドカード・
電子マネー
楽天Edy au PAYプリペイドカード dカード プリペイド VポイイントPay ソフトバンクカード
銀行 楽天銀行 auじぶん銀行、
ローソン銀行
dスマートバンク 三井住友銀行 PayPay銀行
証券 楽天証券 auカブコム証券 マネックス証券 SBI証券 PayPay証券
オンライン
ショッピングモール
楽天市場 au PAYマーケット Amazon Yahoo!ショッピング

※ソフトバンクポイントをPayPayポイントに交換可能

au関連の金融サービスは連携すればおトクになるようなサービスやauのプランもあるが、おトクをアピールするのが下手だ。

また、au PAY残高還元やPontaポイント還元など、複数の還元方法があるのも問題だろう。

現状のサービス状況を確認した上で、今後ローソンを共同経営するとどんな事が起こるのかを考えて見る。

ローソンではau PAYを利用するとPontaポイントを多く獲得できたり、auユーザー向けにクーポンを配布したりする可能性もある。ローソンレジでau PAY残高をチャージできるサービスなども期待できる。

また、ローソンにはローソン銀行があり、ローソン銀行を活用したサービスも展開できる。現在は、auじぶん銀行をローソン銀行ATMで利用すると、引き出しや預け入れはステージに応じて無料になるが、ステージにかかわらず無料にするなども考えられる。

ローソン銀行の事を考えると、ドコモがローソンの株を買った方が良かったのかもしれない。auは既にauじぶん銀行があるが、ドコモは銀行サービスが弱い。新しく銀行に参入するのは難しく、既にある銀行を買収した方が早いのだが、ローソン銀行はKDDIに持って行かれた。他の銀行を考えた場合、ドコモはオリックス・クレジットとの資本提携を行ったため、オリックス銀行なども考えられる。

ローソン傘下としては高級スーパーの成城石井もあり、実店舗でさまざまな優遇サービスを提供するかもしれない。成城石井はAmazonのネットスーパーでも利用でき、ポイント経済圏によるネットスーパー争いも激しくなるかもしれない。

ローソンのTOBでポイント経済圏争いは、コンビニ業界だけでなく、銀行、スーパーにも影響が出そうで、さまざまな提携・買収などがありそうだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください