1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

6/26申込締切「ロボタクシー」サービスの今とこれから~市場と主要企業の最新動向~

レスポンス / 2024年5月20日 12時45分

株式会社イードは、「ロボタクシー」サービスの今とこれから~市場と主要企業の最新動向~を2024年6月28日(金)に開催します。開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴のためのご案内を準備いたします。ログイン後マイページよりご確認ください。


-----------------------------------------------------------------------------------------
開催日時:2024年6月28日(金)10:30~12:00
申込締切:2024年6月26日(水)12:00
参加費:通常1名につき24,750円(税込)
※レスポンスビジネス プレミアム会員なら月額9,000円で本セミナー含め有料会員限定コンテンツを利用し放題。スタンダード会員は月額980円で本セミナーを13,200円で視聴可能かつ有料会員限定記事が読み放題。この機会にぜひご登録ください(詳細)。
-----------------------------------------------------------------------------------------


「セミナー無料ご招待キャンペーン」スタンダード・無料会員専用
6/12応募締切
初月無料のスタンダード会員(980円)は当選確率が25倍UP



◆プレミアム会員用のセミナー申込はこちら◆
会員登録はこちら

セミナー申込はこちら(クレジットカード・領収書)


講師:沖為工作室合同会社 Founder CEO 沖本 真也 氏


EV市場の減速や競争激化が各社の経営環境にも大きな影響を及ぼしている中、Teslaのイーロン・マスクCEOが「ロボタクシー」を2024年8月に発表する計画であることを宣言しました。また中国市場では、DiDiとGAC Aionの合弁会社「Andi Technology」が営業ライセンスを取得し、2025年にクロスオーバーSUVの「ロボタクシー」を量産する計画であることを発表しています。また日本国内においてもトヨタ自動車が自動運転「ロボタクシー」の導入に乗り出しています。
さらに近年のインテリジェントカーを巡るトレンドでは、電動化やSDVとともに、クラウドコンピューティングや通信ネットワーク、データセンターなどのデジタルインフラも含めた次世代道路交通システムの構築を目指す動きも出ています。
一方、「ロボタクシー」自体のコンセプトはすでに2010年代の自動運転ブームで広まっていましたが、自動運転技術の開発は難しく本格的な実用化に向けて、克服すべき課題がまだ数多くあるのが実情となっています。
本セミナーでは「ロボタクシー」をテーマに、経済や国際情勢、政策などの市場環境の背景も紐解きながら、最新市場動向を詳説いたします。


1.市場概況
(1) 北京モーターショー2024サマリー報告
(2) 企業発表から読み解く「ロボタクシー」の今
(3) トレンドの違い:2010年代 versus 2020年代
(4) 第2次「ロボタクシー」ブームとなるための条件
(5) 自動運転、「ロボタクシー」を巡る規制環境


2.主要企業動向
(1) Waymo
(2) Cruise
(3) Baidu
(4) Tesla
(5) Pony.ai
(6) Andi Technology
(7) Hyundai(ヒョンデ)
(8) Caocaoなど


3.市場動向予測
(1) 第4次AIブームの終着点
(2) デジタルインフラが支える次世代道路交通システム
(3) 市場規模予測


4.まとめ


5.質疑応答


インタビュー

※準備中

プロフィール


沖本 真也 氏
沖為工作室合同会社 Founder CEO


1998年 桐蔭学園高等学校理数科卒業。
大学で文学士(英米文学科専攻)を取得後、社会人として働きながら米国大学でMBA取得。
2003年 社会人として主に営業職として従事。製造業界において複数の企業で新製品の開発および上市業務を担当。プラスチック製品メーカーでは物流用プラスチックパレット「スキレッター」の開発から上市まで営業職として関わり、開発者の一人として特許登録。自動車業界では主にドイツ自動車メーカーに対し内装部品の加飾技術の提案を行う職務につき、水圧転写や本杢インモールド成型などの工業化に従事。市場調査業界では、主にトレンドフォース社、ケリーサイエンティフィックパブリケーション社等の海外調査会社やEV、5G、マイクロLED等の市場調査のマーケティングを手掛け、業界団体を巻き込んでマーケットの活性化に従事。
2020年 沖為工作室合同会社を設立。製造業界や市場調査業界で培ったネットワークを生かし、自動運転、車載用バッテリー、5G(6G)、マイクロLEDなどの先端技術の市場分析を提供。
2024年グローバルビジネス情報誌『CEO Insights Asia』の「日本のビジネスコンサルティングにおけるトップ10 リーダー 2024」に選出。


主催


株式会社イード


オンラインセミナー概要


・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先を準備いたします。
 レスポンスへログインしてマイページよりご確認ください。


注意事項


・オンラインセミナーは、インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。この場合、受講料の返金や、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・参加費は通常1名につき24,750円(税込)です。複数名で視聴する場合は視聴する人数分のお申込が必要です。


セミナー無料ご招待キャンペーン


・お申込締切後に厳正なる抽選の上、当選者を決定させていただきます。
・当選者には、開催日の2週間前に申込フォームへご記入いただいたメールアドレスへご連絡いたします。


連絡先


お問い合わせはこちらから


セミナーへの協賛についてはこちら

実施事例などについてもご紹介可能です。詳細はお問合せください。






この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください