1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ホンダ新型「フリード」ついに3代目の姿が公開 8年ぶり刷新「エアー」「クロスター」6月発売

東洋経済オンライン / 2024年5月9日 13時0分

また、この状態で、1列目の背もたれを前に倒せば、大人2名が横になれるお休みモードに。さらに、2列目シートは6:4分割式のため、左側のみフラットにすれば、4名乗車でサーフボードやカーペットなど長尺物を積むこともできる。ちなみに、このタイプでは、これも現行モデルと同様に、荷室用ユーティリティボードも採用。荷室を上下に分割することで、スペースを有効活用できるほか、ボードを取りはずせば、背の高いアイテムを積載することも可能だ。

このように、新型フリードでも、シートアレンジはかなり豊富。だが、現行モデルと異なるのが運転席・助手席のアレンジだ。厚みのあるボディースタビライジングシートの採用により、背もたれを後方に倒してフラットにすることができなくなった。そのため、例えば、現行モデルの3列シート車で可能だった全シートの背もたれを後方に倒し、よりゆったりと横になれるモードは不可能となった。前述のとおり、ボディースタビライジングシートは、移動時の疲労軽減に貢献するものだが、このあたりはユーザーの使い方や好みによって賛否がわかれるところかもしれない。

フルモデルチェンジでライバルのシエンタに勝てるのか

現行モデルのフリードは、自販連(自動車販売協会連合会)のデータによれば、2023年度(2023年4月~2024年3月)の新車販売台数で7万4681台を記録し、全体の10位にランクイン。モデル末期にもかかわらず、依然として高い人気を誇っている。

ただし、長年しのぎを削るライバル車のシエンタは、同じ2023年度の新車販売台数で12万2706台、全体の3位を記録。2022年度(2022年4月~2023年3月)の新車販売台数では、シエンタ9万2766台(全体の5位)、フリード7万9820台(全体の6位)だったから、差は広がった印象だ。現行のシエンタは2022年にフルモデルチェンジを受け、より最新の装備を持つのに対し、フリードの基本装備は8年間変わっていない。シエンタに対抗するには、さすがに現行モデルではつらくなってきていることがうかがえる。

そんななか、新型フリードに対し、市場がどのような反応を示すのかが今後気になるところだ。強敵シエンタの牙城を打ち崩し、コンパクトミニバンの覇者に君臨できるのかに注目したい。

平塚 直樹:ライター&エディター

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください