1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

初心者の個人投資家こそ「高配当株」狙うべき理由 「高配当×高成長」で"2度おいしい"投資のコツ

東洋経済オンライン / 2024年5月10日 8時30分

放置スタイルの投資と言えば、つみたてNISAにおけるS&P500の積み立て投資などが挙げられますが、高配当株は将来の資産増加だけでなく、毎年毎年配当収入が入ってくるので、投資による喜びを実感しやすいです。配当を再投資してもいいですし、老後生活の足しにしてもいいでしょう。

もちろん、高配当株であれば何でもいいわけではありませんので、配当が安定して増えやすく、かつ値上がりも狙える銘柄を選んでいくことが大切になります。

私は投資における継続性・再現性をとても大切にしています。特に初心者の方であれば、資金が限られ、知識も少なく、経験の少なさから判断を間違ってしまうことも多々あります。

そのため、何よりもまず、資金を大きく失わないこと、そして、年を経るごとに利益が積み重なっていくことを重視した投資戦略を設計しています。

まずは、あなたが投資で目標としている資産額を想像してみてください。その資産額が、たった1カ月、半年、または1年程度で達成できるものがどうかを。ほとんどの場合、達成できないはずです。

基本的に、特別な幸運がない限り、投資で利益を積み上げるには相当な時間が必要です。

たとえば、年利5%で資産を2倍にするには約15年が必要です。そして、その期間中に大きく資金を失ったり、投資が継続できなくなったりするような事態は避けなければなりません。

ただ、その一方で、相場は年によって全く違うパターンに変化します。

そのため、画一的なノウハウではなく変化が生じる中でも生き残っていける、そういった考え方で投資に臨む必要があります。そのためには何よりもまず、継続できる投資スタイルを少しずつ身につけるのが重要です。

さらに言えば、個人投資家のほぼ全員が投資の専門家ではありません。

忙しい日常生活の中でスキルを習得するには、どうしても相応の時間をかける必要があります。その間に、少額でも高配当の長期投資を通じてさまざまな経験を積み重ね、経験値を高めていただくことを推奨します。

私自身も普段は毎日12時間ほど仕事をしていますので、株価チャートを1日中チェックする時間なんてありません。それでも問題なくできていますのでご安心ください。

5%以上のリターンを目指したいあなたへ

もちろん、専門家ではない個人投資家が投資を行う際に、株式指数に連動したファンドの積み立ては有力な選択肢になってきます。しかし、諸説ありますが、こうしたインデックス投資の年間平均リターンは5%程度と言われています。

5%というリターンは素晴らしいですが、どうせリスクを負って投資をするなら可能な限りリターンは大きい方がいいですよね。そこで私は、投資初心者でも気軽に取り組むことができ、高い継続性・再現性の中で株価と配当の両方から高いリターンを期待することができる高配当株投資をお勧めしているのです。

児玉 一希:株式会社RES代表取締役

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください