1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

中国地方都市で自動車購入補助金支給の動き、新型ウイルスの影響に対応

ロイター / 2020年3月2日 10時0分

[北京 1日 ロイター] - 中国の自動車産業に依存度の高い2都市が、新型コロナウイルスの感染拡大で落ち込んでいる自動車販売のてこ入れを目的に、購入者に補助金を支給する計画を明らかにした。

広東省の広州市政府は先週、電気自動車(EV)購入補助金を再導入する計画を明らかにした。同市ではトヨタ自動車<7203.T>、日産自動車<7201.T>とホンダ<7267.T>の3社が現地法人と合弁事業を展開している。補助金の支給は昨年、いったん打ち切られていた。

一方、湖南日報は1日、湖南省湘潭市が地元の吉利汽車<0175.HK>製の自動車を購入した人に現金3000元(429ドル)を支給すると報じた。

中国の自動車販売はこの2年間減少が続いている。1月は前年同月比18.7%減だった。中国汽車工業協会(CAAM)は新型コロナウイルス流行の影響で2月の生産と販売の落ち込みはさらに大きいと見込んでいる。

中国乗用車協会(CPCA)によると、2月1─23日の自動車販売台数は前年比89%減少した。

広東州仏山市は先月、新車購入者に現金2000元、買い換えた人に3000元それぞれ支給すると発表。同市ではドイツ自動車大手フォルクスワーゲン が中国第一汽車集団[SASACJ.UL]と共同生産を行っている。

CAAM幹部はロイタ―に対し、上半期の自動車販売台数がコロナウイルスの影響で前年比10%以上落ち込むとの見通しを示した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください