1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

商船三井参画のリトアニアおよびラトビアCO2バリューチェーン構築プロジェクトがEUのエネルギー政策・気候目標に貢献する事業(PCI)に認定

Digital PR Platform / 2024年5月16日 16時7分

写真

株式会社商船三井(代表取締役社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)が参画するリトアニアおよびラトビアのCO2回収・輸送プロジェクト(以下「当プロジェクト」)が、欧州委員会から「欧州連合(以下「EU」)のエネルギー政策・気候目標に貢献するEU域内の主要なエネルギー・インフラ事業'Project of Common Interest'(以下「PCI」)」(註1)に認定されました。

当プロジェクトは、当社、当社が出資するノルウェーの船舶管理会社Larvik Shipping AS(本社:ノルウェー・ラルビック、以下「LS社」)(註2)、リトアニアの国営ターミナルオペレーターKN Energies, AB(本社:リトアニア・クライペダ、以下「KN社」)、同国のセメントメーカーAkmenės cementas AB(本社:リトアニア・アクメネ、以下「Akmenės社」)およびラトビアの建築資材メーカーSCHWENK Latvija SIA(本社:ラトビア・リガ、以下「SCHWENK社」)の計5社で構成されるCCS Baltic Consortium(以下「当コンソーシアム」)が手がけるものです。

リトアニア・クライペダ港における液化CO2輸出インフラ構築を目的として、当社、LS社およびKN社が2021年に共同検討を開始(註3)。2022年よりAkmenės社およびSCHWENK社が加わり、リトアニアおよびラトビアの産業部門から排出されるCO2を回収し、陸上および海上で輸送し、地下に貯留するCarbon dioxide Capture and Storage(以下「CCS」)バリューチェーンの分析や実現可能性調査に取り組んでおり、2030年の操業開始を予定しています。

今回の選定でPCIまたはEU域内外を繋ぐ事業に与えられる'Project of Mutual Interest'(以下「PMI」)の認定を受けた計166件のうち、CO2輸送インフラプロジェクトは当プロジェクトを含めて計14件のみです。PCIおよびPMIの認定を受けることで、認定事業者だけが申請できるEUの財政措置であるConnecting Europe Facility(註4)を始めとした数多くの支援を得ることができます。



[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2741/88267/700_300_202405151505026644508e10f5c.png

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください